子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

ジャッジ

2009-07-10 21:21:26 | KIDSのネタ



火曜日のお帳面より(一部抜粋)。


『お友達同士のケンカを見るとすぐに間に入り、


 どういう理由でケンカしているか分からないので、


 あさおくんの判断で


 どちらかのお友達を押して


 怒っているときがあります。』 










・・・










・・・・・











物凄く勝手な判定をする息子。



その基準は何なんだ?


なぜにそこまで怒ることができるんだ?




この前迎えに行くと、
勝手に一緒に出てきたお友達を教室に押し戻し、
それでも出てこようとするので怒っていた息子。


最新の画像もっと見る

20 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
>智斗 さま (しま)
2009-07-20 22:47:34
息子の基準・・・先生が分かっていないだけで
実はよくよく見ているのかもしれません。
まあ、大体吹っかける人とかパターン決まっていますからね・・・。

息子はその吹っかける人の可能性大です。( ;´Д`)
返信する
>記号士 さま (しま)
2009-07-14 15:13:08
そう言えば娘を大声で叱っている時に
息子怒っていますね・・・。
人との争いの場を見るのを子供って嫌がりますよね。


でも、息子の行動が一番問題なんですよね・・・。
返信する
>hyohyo さま (しま)
2009-07-14 15:11:33
どうなんでしょう?
ジャイアンのように
『オレのものはオレのもの、
  人のものもオレのもの』
・・・なんて思う子になったらどうしましょう。( ;´Д`)
返信する
>puffpuff さま (しま)
2009-07-14 15:09:57
昨日迎えに行ったら先生の話では給食は
痛がることもなく食べていたそうですが、
ビスケットは小さく手で割って食べていたそうです。
硬いおせんべいや大好きなするめを食べるのは
まだ難しいみたいですが、少しずつ良くなって
いるみたいです。
返信する
Unknown (智斗)
2009-07-14 15:08:18
喧嘩の仲裁なんて凄いですねww
基準は分かりませんが・・・
もしかしたらあさお君には何かが
分かっているのかもしれないですよ??ww
返信する
>puffpuff さま (しま)
2009-07-14 15:05:41
息子の判断基準は大人には分からないものなんでしょうね、きっと。

ね、『きゅーぱっど』は気になる単語でしょ?
このモヤモヤを皆で共有できました。( ̄ー+ ̄)ニヤリ
返信する
Unknown (記号士)
2009-07-14 13:02:25
なんだろう?喧嘩をすること自体が気に食わない、とか・・・?

まああさおくんの行動そのものが新たな喧嘩を誘発しそうではありますがww
返信する
Unknown (hyohyo)
2009-07-14 05:27:39
いわゆる『ガキ大将』なタイプなのかもしれませんね。
みんなをまとめるリーダーシップをそのうち発揮するかも。
こういう子がいた方がいじめ等が起こらないのかも。
返信する
Unknown (puffpuff)
2009-07-13 18:08:14
みいちゃん、かなり大胆に転んだのですね!
その後大丈夫ですか?
返信する
Unknown (puffpuff)
2009-07-13 18:07:16
あさおくんなりの判断基準があるんでしょうね。
なかなかリーダーシップがあるじゃないですか!
将来は総理大臣も夢じゃない!!
大人から見たら?と思う基準なのでしょうが
子供の世界では何かきっとあるんでしょうね。

ところで…
きゅーぱっど。。。ww
返信する
>かっつん さま (しま)
2009-07-13 17:14:28
アツイ男・・・というよりも
余計なお世話って気もするんですが。(;^□^)
返信する
>ダイアナ さま (しま)
2009-07-13 17:13:51
息子の基準は分かりませんが、
本人なりになにかあるんでしょうね。
子供目線・・・難しそうです。(^_^;
返信する
あつい男!! (かっつん)
2009-07-13 14:37:19
ほっとけないなにかがあるんでしょうか。
 最近みてもみない風潮のなか、アツイ男っぷりを発揮してください^^。
返信する
子供なりのこだわり? (ダイアナ)
2009-07-13 00:45:35
基準点はわかりませんが、こどもの目線に戻れば理解するんですね…。
返信する
>ぶんママ さま (しま)
2009-07-13 00:22:48
仲裁、どうやっているのか分かりませんが、
・・・そういえばお迎えで教室から出る時も、
他のお友達は出たら「だめぇ~!!」とずっと言いながら・・・ぎゅうぎゅう押していました。
こういう規則を守ることに対して物凄いです。
家ではなかなか片付けすらしませんが・・・。
自分以外に厳しいのかも。(;^□^)

こういう変に生真面目な所を直してもっと
臨機応変にして欲しいんですけどね・・・。
まあ、人のこと言えないんですが。(^_^;
返信する
Unknown (ぶんママ)
2009-07-12 22:39:56
あさお君なりの考えで、仲裁しているつもりなのでしょうが、大人の目から見ると、乱暴に見えたりしちゃうんでしょうか。
みーちゃんも、規律正しい事が好きなほうだと思うんで、これは血筋なんじゃないかと…!!!
ゆくゆくは裁判官になるかもしれませんぜ!!!
返信する
>こねこ さま (しま)
2009-07-12 21:42:57
子供界の裁判員制度ですか?
怖いですね。(爆)

喧嘩の理由、ひょっとしたら息子は
知っているのかも。
それとも日頃のその子達の行動から
判断しているのかもしれません。

案外・・・子供も良く観察していますから。
返信する
>mark さま (しま)
2009-07-12 21:40:29
息子の判断基準が気になります。
本当、どうやって決めるのか?
案外先生の知らない所でどちらが悪いのかを
知っているのかもしれません。

これがあと3年して娘くらいになると
・・・もうちょっと理由とか聞けるんですけどね。(^_^;
返信する
む~? (こねこ)
2009-07-12 09:40:50
 おはようございます☆こねこです♪

 それはまた・・・子供界の裁判員制度・・・って感じでしょうか??

 理由が分からず、というのがこの先ちょっと怖いですね。周りの子たちがあさおくんのことを怖がらなければいいんですけど・・・。

 ねこでした。ニャン☆
返信する
天秤 (mark)
2009-07-12 07:53:24
 それはまた…どちらが正しいのか分からないのに、一方に肩入れしてしまうのですね…。
 そのときの気分で、どちらにつくのか変わってしまうというのは、ちょっと怖いです。
 まあ、もう少し成長すれば、状況を把握する能力も身につくとは思いますけれどね。
 それにしても、子供の怒る基準って、なかなか大人には分かりにくいですよね…。
返信する

post a comment