みいが学校へ行くようになって一番困ること、
それは・・・
みいが一番に帰ってくる、ということだ。
当然学校ではおやつが出ないので、
みい:「おやつは?」
ということになる。
色々出していたのだが、
なんせ普通のスナック菓子を喜ばないみい。
するめを勝手にお代わりして
お腹一杯で夕飯殆どいらない、
という日もあった。
そんなみいがある日目覚めた新たなおやつ。
それは
・・・
・・・・・
みい:「『だしこんぶ』ちょうだい」
ね、今回も渋いでしょう?
母:「え、アイスは?アイスいらんの?」
みい:「えぇ~、アイスは つめたすぎるねんな。」
みい:「口の中、いたく なってくるし。」
アイス<出汁昆布
っていう価値の子供って世間に何人いるんだろう?

でも『パイの実』に先週からはまりだした
キャハハハ☆
やっぱりみーちゃんは渋いものがお好みのようで(笑)。
すごいですね。
普通のスナック菓子よりも、アイスよりも、出汁昆布・・・。
まぁ、栄養面を考えたらスナック菓子よりはずっといいですけど、世間一般的な枠で考えると・・・ちょっと心配ですね(笑)。
ねこでした。ニャン☆
オヤツに出しコンブをかじる小学生って…!
渋い、渋すぎる選択です!!!
パイの実にハマったのね~!良かった~!!!
普通の小学生なのね!って思えるオヤツです。
そういえば、子供の頃、オヤツに焼き芋が出た時って
物凄く嬉しくって無限にバター塗って食べてたっけ~!!!
渋いにも、ほどがあると思います~!
味覚、下手をすると、大人よりも発達しているのでは…なんて、感じてしまいました。
まあ、パイの実にもはまっているようなので、ちょっと安心(?)、ですけれどね。
だけど、今の子供達のように柔らかくて、あまり
噛まなくてよいものよりも、とにかく噛んで噛んで
味わうお菓子の方が健康に絶対良いでしょうから
このまま、みいちゃんは渋めの好みで是非是非
いっていただきたいです(笑)
今って、おせんべいでさえソフトなものが多いですよね。
出し昆布、実は私も食べてましたww
昔は甘い物が嫌いだと、スナック菓子もないし、そんな物しかなかったのもあるけど。
す昆布でもおしゃぶり昆布でもなくて羅臼昆布でしたね^^;
スルメも昆布も後からお腹膨れるんですよね。
今思うと、食が細かったのはそのせいかもしれません!
アゴのラインがすっきり、小顔になるわよっ!
・・・いや、どうかな?自分を見る限り効果は未知数。。。ww
スナック菓子よりダンゼンいいですよ~!
昆布をね、かる~く焙ってぷくぷくぱりぱりにするのも美味しいです!!