子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

守っているみたい

2009-10-06 11:42:26 | KIDSのネタ



朝、口紅を最後に塗ろうと


机に出しておいたままだった母。


そのまま朝食の用意をしていると、


娘が口紅を触ろうとした。




その時










・・・










・・・・・










息子:おかあさんのぉ!!




息子:(`□´;)




といきなり怒り出した。



そう、その通りなんだが、





おねえちゃんを叩くのやめようね・・・。






そう言えば迎えに行った時も、


息子:でたら あかん!!



と言って一緒に教室から出ようとした



お友達を










・・・










・・・・・











バシバシしばいていた。




娘は結構とばっちりを食らっているが、
娘が悪い事も多い・・・。


最新の画像もっと見る

26 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
>記号士 さま (しま)
2009-10-12 01:50:39
そうなんですよね・・・。
もうちょっとやさしい対応が出来てくれると
言うことなしなんですが。(;^□^)
返信する
>ダイアナ さま (しま)
2009-10-09 12:55:35
申し訳ないです。
注釈入れるの忘れていました。

そうです、バシバシと叩いていました。
返信する
>みお さま (しま)
2009-10-09 12:55:01
確かに。自分のものという意識が強くなっていますね。
どちらも。

そして息子の叩くという行動は保育園に
行ってから顕著に現れたので、
誰かの真似から始まったんでしょうね・・・。

でもまあ、叩く事自体は悪い事だと本人が
認識さえ出来ていれば、あとは年齢が
解決してくれるんじゃないかな、
と思っています。
返信する
>puffpuff さま (しま)
2009-10-09 12:53:35
中耳炎・・・昨日また耳垂れが。
今日はもうきれいになっていたようです。

発症しては治り、が続いています。
本人も痛いでしょうね・・・。
返信する
Unknown (記号士)
2009-10-09 12:53:30
・・・まあ、守ってくれるというかは頼もしいものの・・・・叩く以外の方法を学んでくれるとよりよい感じw
返信する
>puffpuff さま (しま)
2009-10-09 12:52:39
せっかく良い事をしているから褒めてやりたいのですが、
バシバシされると・・・こちらの反応も
少々困ります。

でもまあ、本人なりに一生懸命なんでしょうね。
返信する
>智斗 さま (しま)
2009-10-09 12:51:46
コメント、普通に表示される設定なのですが
・・・出ませんでしたか?

こちらではちゃんと確認できていますよ♪
返信する
>智斗 さま (しま)
2009-10-09 12:51:10
その思い出を今も忘れないくらい強烈な衝撃
だったんでしょうね・・・。
そういう思いを息子もいつかは抱いてくれるのだと、
今は信じたいと思います。

仲良くなった子とは仲直り出来ましたか?
返信する
>piyomaru さま (しま)
2009-10-09 12:49:48
そう言えば娘も私と同じような感覚で
息子を説教していました。
ちょっとそこで言う説教じゃないだろう、
っていう感じでしたが・・・。(笑)

同じく私も娘を叱る悪循環、
そもそも私が普段娘を叱るのが悪いのかな、
なんて思ったり・・・。
返信する
>ぽっっぽ さま (しま)
2009-10-09 12:48:02
確かに。これも成長の一過程と見守るしか
無いんでしょうね・・・。
本人も叩いたらダメだと少しずつですが
判ってきているようです。

あと、一息?
返信する
>おじさんの独り言 さま (しま)
2009-10-09 12:47:09
早生まれという事もあって、クラスでも
思うように話せない方なので、
その分手が出るんでしょうね・・・。


あと2・3年見守ったら大丈夫かな・・・。
返信する
>ぶんママ さま (しま)
2009-10-09 12:45:35
以前娘が噛まれたとかありましたが、
今度は息子が誰かにやってそうです・・・。

これも成長の一過程と思って見守るしかないんでしょうね。
この前娘が噛まれていましたが・・・。
(嫌がる息子のオムツ換えで、
 父の手伝いで押さえつけていたら、
 腕を噛まれてました。まだ青じんでます)
返信する
>こねこ さま (しま)
2009-10-09 12:43:28
息子は娘には結構ひどい事をしています。
まあ、息子にとっては正当防衛なんでしょうけどね・・・。
娘が息子に言葉や態度でひどいことしていますから。

こういう喧嘩からの卒業はまだまだ先でしょうね・・・。
返信する
>mark さま (しま)
2009-10-09 12:38:20
この時期の子は自分の感情表現を
上手に口で説明できないので、
ついついこういう行動になる子が多いようです。

息子も悪い事と少しは認識できるように
なってきたので、年齢と共に卒業してくれるのを祈るしかないですね・・・。
返信する
シバいたろかぁ~ (ダイアナ)
2009-10-08 22:23:57
関西弁は私にはどうも馴染めません…。
叩く=シバくですか?
返信する
Unknown (みお)
2009-10-08 18:31:05
やはり兄弟というものの中で育つと、これは誰のもの
これは自分のもの…と、ちゃんと分けておきたいという
気持ちが強いように思えます。
その上、伝えたいコトがまだ上手く伝わらない時期とかだと
歯痒さからか、手が先に出るコトってないですか?
(うちだけですかね…?ち、ちがいますよね…?)

だけど、うちの次女もあさお君のようにバシバシと人を叩く
行為が目立ってきているので、来年度からの幼稚園生活が…
あぁ…考えたくないなあ(汗)
根気良く教えるしかないとはわかっているんですけどね。
返信する
Unknown (puffpuff)
2009-10-08 16:02:46
あさおくん、中耳炎大丈夫ですか?
お大事に。
よく頑張りましたね!
返信する
Unknown (puffpuff)
2009-10-08 16:02:06
あさおくん、正義感が強いんですね。
大好きなママの大切なものだからでしょうか。
いいこと、悪いことしっかり判断できるんですね!
返信する
Unknown (智斗)
2009-10-08 00:19:15
連続だったらすみません

コメントミスしたかと思ったんですが・・・
もしかして管理人の承認がなければ、
コメント表示されない形式でしたっけ??
返信する
Unknown (智斗)
2009-10-08 00:00:35
あぁ・・・
僕も小さい頃兄をバシバシ叩いていた気がします。
そして、そんなノリで、小学校3年生の頃に、
その日仲良くなった子の頭を叩いて、
その子に怒られ、泣かれて・・・

人を叩いてはいけない事を学びました。

兄弟喧嘩で学んでおくべきだったと、
思い出すと深く反省しますww

返信する
Unknown (piyomaru)
2009-10-07 22:34:05
男の子のほうが、お母さんの言うことをきちんと守らなくては!と思うあまりに暴走しがちな気がします。うちの息子もよく私の言ったことをそのまま娘に説教口調で言ってます。そして兄弟げんかになるので、結局私が息子を怒り…という悪循環。

あさおくんの行動も、母を愛するあまりなのかもしれませんね~。
返信する
Unknown (ぽっっぽ)
2009-10-07 08:22:40
正義感が強いんですね。
そういうお年頃って、誰にでもあるような気がします。

善悪の判断だけでなく、所有物とか、いろんなことが分かるようになったんですね~(^-^)

すばらしいです☆
返信する
おはようございます! (おじさんの独り言)
2009-10-07 06:14:10
あらら、すごいですね、
みいちゃんタジタジ。
元気と正義感の現れでしょう、
まあ問題ないと思いますよ。
しまさんのお子なんですから。
返信する
Unknown (ぶんママ)
2009-10-06 21:09:04
クチより先に手が出てしまうのか、クチと一緒に手が出てしまうのか…
保育園生活で身に付いてしまったワザなのかも知れませんね。
みーちゃんとあさお君の仲だったら笑って済ませる事が出来るけれど、
園のお友達だと、親が出てきてっていうのがヤヤこしくなりそうな気が…!!!
返信する
誰かの真似?? (こねこ)
2009-10-06 19:00:21
 こんばんは☆こねこです♪

 幼い子がすることは、ほとんど誰かの真似ということが多いので、しまさんはバシバシしないと思いますが、おそらく誰かがそうしてるのを見て・・・という感じだと思います。

 声も出さずにバシバシ・・・というわけじゃないのでまだいいですが、みーちゃんをはじめとして、とばっちりを喰らう皆さんは・・・・・・ご愁傷様です(苦笑)。

 ねこでした。ニャン☆
返信する
手が先? (mark)
2009-10-06 18:48:07
 言っていること自体は、結構まともなのですが…手が出てしまうというのは、問題ですね。
 どういう風に叱るべきか、難しいかもしれません。
 とりあえず、「叩くのはいけないこと」と、教えるしか、ないのかもしれませんね。
 子育て、難しそうです…。
返信する

post a comment