今年から2人の小学生の宿題に頭を悩ませる母です。
さて、この夏初めての宿題を経験したあさおと、
4度目のみい。
1年生の宿題はさして問題ないだろうと思っていた。
・・・
・・・・・
のは夏休み数日前までの話。
あさおの宿題は
・絵日記・・・2枚
・計算・ひらがなのプリント・・・20枚
・あさがおの観察プリント・・・1枚
・はっけんのプリント・・・1枚
ええ、この辺は普通だと思います。
が、みいの時になかった
・計算カード
・音読カード
これは足し算か引き算カード、音読する教科書を本人が1つ選び、
さらに本人が指定した回数付き合う。
・・・でも、働いている親は平日なんでね。
普通に付き合う時間増えて、
お弁当作りがあって、
今年は自治会のラジオ体操担当として
付き合って。
面倒くさがり屋なのか、
母の方が疲れています・・・。
さらに、早寝・早起き・勉強・お手伝い
などが出来たかのサインも毎日あります。
・・・サインするのはまとめてですが。(^o^;)
そしていつもの『はみがきカレンダー』
これがあさおの宿題、なのだが・・・。
児童クラブで設定された宿題の時間。
あさおはかなり真面目にプリントなどをやってしまい。
・・・
・・・・・
お盆前に宿題(20枚のプリント)どころか他に用意していた教材も完了。
物凄い量をやってくるので、丸付けにも時間がかかっていました・・・。
母:「これは、1日に国語と算数1枚ずつやるんやで。」
母:「残った時間はこの本読んどき。」
と言ったのですが、
あさお:「だって、せんせいがべんきょうしなさい、っていわはるねん。」
あさお:「だって、ほん よんだら 『そんなんあかん』って○○くんが・・・。」
・・・色々面倒臭いです。(;´Д`)

みいの宿題も結構面倒・・・。
しま家の宿題の様子、今回からあさおくんも参戦ですね☆
そして、私はあさおくんに謝らなければなりません。
勝手にウチと同じ感覚で見ちゃって、私の弟と同じように切羽詰まらないとやらないタイプかと思ってました。ごめんなさい。
で、まさかの展開にしまさんも、嬉しい誤算というか、悲鳴?(笑)
今度、みいちゃんの様子も聞かせてください♪
ねこでした。ニャン☆
その他に、児童クラブの自習時間に、さらに勉強をしているなんて・・・!!!
日々の学習の習慣付けが確実に出来たのではないでしょうか!!!
真面目なみぃちゃん、今頃は全ての宿題を終えているだろうとお察しします。
お子様たちは夏休みだけれど、しまさんには一日もお休みが無いような・・・
が、がんばれ、おかあさん!!!
しまさん、贅沢な悩みだと思わないと…ですよね。
働く親はいつも以上に忙しい夏ですよね。
私なんか毎日休日でウダウダ過ごしているから
夏休みはヘトヘトです。
まだまだ暑い日が続きますがファイト!!
宿題を、先に片付ける…それはそれで、良いと思いますが…親としては逆に大変なところ、あるようですね。
今の宿題、かなり複雑化しているようで…本当に親の負担、増えていると思います…。