子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

おねえちゃ~ん♪

2006-10-22 18:00:47 | KIDSのネタ



娘を寝かしつける時。

お休みを、お腹の赤ちゃんにもして、

と頼んでいる。


娘は母のお腹にチューして

娘:「おやすみ。」


と寝ている。



日曜日の朝。

立っている母の所に娘が来た。

お腹をポンポン触り、


娘:「おっき~なぁ~♪」

娘:(o≧∇)o



というので、


母:「赤ちゃんになにかお話してあげて。」


娘:(¬。¬)p……


娘:とお腹に耳を当て・・・


娘:ヽ(*´▽`*)ノ~♪



娘:『おねえちゃ~ん♪』っていったはる♪



娘もおねえちゃんになる心の準備が少しずつ出来ている様子。



金曜日は先生に、


娘:「赤ちゃん、女の子やねん。」

娘:(o≧∇)o


と言っていたようだが・・・。



これからしっかりしようとか、色々葛藤があるんでしょうね。



http://blog.with2.net/link.php?255875


最新の画像もっと見る

32 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (里やん)
2006-10-22 19:30:58
しまさん、こんばんは



いろいろみーちゃんには葛藤はあるかもしれませんが今からお腹の子のことが気になって仕方ないところでしょうか?



まだみーちゃんは女の子だと思っているのかなと。
返信する
こんばんは (ぶんママ)
2006-10-22 20:43:19
お休みの儀式、いいですね。

自然な状況で「お姉さんになる」と自覚していくのはいいと思いました。

娘の従兄弟の子に妹が生まれて「兄になった」とき、その従兄弟の心の荒れようは見ていて辛いものがありました。周囲があまりにも「兄になること」に期待したんです。何もかも我慢させるような雰囲気だったんですよ…。2年くらいイジケていました。心配しましたね…。

お兄ちゃんになることを意識させるような言葉を色んな人が言いすぎたんですね。彼には重荷だったのかも。

今は、妹思いの素敵なお兄ちゃんになりました♪
返信する
Unknown (綺乃)
2006-10-22 22:18:20
みーちゃんも、お姉さんになる感覚に芽生えつつあるのですね。でも、二人以上の兄弟(姉弟?)になると高い確率で起こると言う、あのコンプレックスみたいなものは大丈夫でしょうか。
返信する
こんばんは。 (square)
2006-10-22 23:13:48
娘さんが楽しみにしているようすが伝わってきますね。



私も下にひとりいます。

母親が分娩室に入ってがんばっているのを、父親と2人で外で待っていた記憶はあるのですが、あのときの自分はどんな心境だったのか、聞けるものなら確かめてみたいですね。

返信する
Unknown (hyohyo)
2006-10-23 04:47:03
お姉ちゃんとしての自覚はもう万全ですね。

でもいつの間にか「妹」になっているんですね。

その辺のところはやっぱり云われるように複雑な心境なのかもしれませんね。
返信する
おはようございます! (△イチおじさん)
2006-10-23 07:44:36
妹の方がいいのかな、みーちゃん。

どちらにしても、自覚がでてきたようで、

早く、ご対面できるといいですね。
返信する
Unknown (こぱん)
2006-10-23 10:07:45
しまさん、こんにちは。



うちもどんちゃん、よく話しかけてましたね。歌歌ったり本も読んであげたり…

とても微笑ましい光景でした。

だからかなぁーだだちゃんはお姉ちゃん命☆

お姉ちゃんっ子です♪



みーちゃんのお姉ちゃんぶりが

とっても微笑ましいなって思いました☆
返信する
Unknown (puffpuff)
2006-10-23 10:54:02
お腹のあかちゃんも

みーちゃんのこと

お姉ちゃんってわかっているのかな?



お腹にチュッかわいいですね。

返信する
Unknown (モモ)
2006-10-23 15:21:35
コメントありがとうございました。

「博多」の街は大好きです。

幼い頃から育った「伊万里」同様に辛いこともいっぱい経験した街ですがとても温かい居心地のいい街でした。何かの用ででかけ博多駅に降り立つと大げさではなくてほんとに涙が出ることがあります。それは哀しくてではなくて嬉しくて・・です。
返信する
可愛い^^ (のほほん節約生活 手作りのある暮らし)
2006-10-23 16:54:13
おなかにチューしておやすみなさい・・・

いいですね~

うちは小カイジュウが産まれた時大カイジュウは5歳

歳が離れているのでそれなりにいろいろわかっていてそれがラクでもあり難しくもあったなぁ



でも、生まれてすぐ、分娩室に来て可愛い~ちっちゃーいと目を細めていた大カイジュウの笑顔は一生忘れられません^^

返信する

post a comment