褒めて伸ばしたい
でも言ったが、息子は褒めると
嬉しそうにホイホイ乗ってくれるので、
機嫌のいい時はとっても扱いやすい。
・・・で、そんな母とのやり取りを見ていた長女。
長女:「なんで おねえちゃんには、」
長女:「そんな風に言わへんの?」
・・・
母:「あ、みいちゃんよくできたねぇ~。」
母:「ちゃんと体あらえたねぇ~♪」
・・・
・・・・・
母:「どう?なんか気持ち悪いやろ?」
娘:(* ̄m ̄)プッ
娘:「うん。なんか変。」
・・・
でもまあ、最近長女には怒ってばかりだし、
いい加減
褒めて伸ばして
やりたい。
・・・が、その前に
母の忍耐力を養いたい。

会話が大人です。^^
みいちゃんくらいになると褒め方も難しいですね。
適当だとバレちゃいそうだし。
同じく忍耐力を…
空腹に耐える忍耐力を養いたい。
そう言いながらバナナチップをつまむ私のザマってww
みーちゃん・・・だんだん、しまさんとのやりとりも漫才チックになってきましたね(笑)。
でも、たまには気持ち悪がられても褒めてあげるといいと思いますよ。悪い気はしないでしょうし♪
忍耐力・・・これもまた問題ですね(笑)。
ねこでした。ニャン☆
確かに、こんな風に「褒め殺し」されるのは、気持ち悪く感じるのかも。
そう感じるほど、成長したということなのでしょうね。
忍耐力…は、みんなが苦労しているところだと思いますよ。
だからこそ、孫の世話のときは、うまく接することが出来るのかもしれませんけれどね。
昔から、じっくりと腰をすえて何かにチャレンジした事が無かったからなぁ…
我が家には子供は1人しか居ないのに、いつも怒ってばっかりです。
三人も居たら、忍耐力どころの騒ぎではありませんよね~
しまさんの母力、猛烈にアップしてると思います!!!
やっぱりかなり上ですね、
どっちかというと、ははの友達みたいな
そんな雰囲気で。
母、がんばらねば。
友人はとってもほめ上手なんですが、その娘さんはとってもドライで自立した性格で、小学生のときに「すごい!上手にできたねえ!」と何気なくいつものようにほめたら、「ねえ、お母さんいちいちほめすぎ、キモい」と言われたそうで…
子供にあったやり方があるんでしょうねえ…