10月初めの土曜日。
父の日帰りレクリエーションに家族も参加。
(家族が来ていたのはうちだけだったが。)
内容は、
・嵯峨野トロッコ列車(トロッコ嵯峨~トロッコ亀岡)
・保津川下り(亀岡~嵐山)
以前からずっと体験したいと思いつつ、
なかなか出来なかったことの1つ。
折角なのでと参加したのだが、
実はこの日の朝に限って、
娘:「おなか きもちわるい。」
・・・熱も36,8度と微妙。
しかし痰を出したらえらく元気。
娘も行く気満々なので行くことに。
トロッコ列車は窓がむき出しの為、
トンネルに入った時の音に
少々怖がる息子。
(しかしいつの間にか眠る)
さらに、保津川下り。
最初は川の端にいる甲羅干ししている
亀に夢中の子供達。
しかし、
流れが速くなってきた途端、
娘:「やっぱり こうへんほうが よかった」
などと、来た事を後悔しだした娘。
まあ・・・下りきった頃には、
近寄ってきた売店の船で買った
イカ焼
食べて上機嫌でしたが。
子供連れの我が家はこの船の最後尾。
そして、
水よけシートが後ろまで届いていない。
・・・
・・・・・
母、左半身がえらい目にあいました。
幸い、
はしゃいだ息子が落ちる
なんてこともなく、終えましたが。
ちょっとしたことが色々ありましたが、
全体的には楽しかったです。
カヤックで下り、
途中川で泳ぐとかいうツアーもあるみたいです。
子供達が泳げるようになったらやってみたい!
次は子供を3人連れて行ってみたいですね・・・。

娘は胃腸風邪でそのあと寝込みました。
月曜日には無事復帰!
いろいろあるみたいですね。
アットホームでいいなと思います。
でも今度3人になったら大変さが
倍以上でしょうね、
その分楽しさも多いでしょうが。
楽しそうで良かったですね。
・・・「いろいろ」あったみたいですが(笑)。
それにしてもトロッコ列車なんていい体験ができましたね。川下りも、一般で参加したらそれなりのお金がかかるでしょうし・・・。
あさおくん・・・落ちてたら記事にできないでしょうね(笑)。
ねこでした。ニャン☆
子供たちにとって、かなり珍しい体験が、出来たのではないでしょうか?
もっとも、途中で機嫌が悪くなったり、しまさんが水浸しになったりと、トラブルもあったようですけれどね。
娘さん、風邪だったのですね…。
何とか月曜日までに復帰できて、何よりだと思います。
一度乗ってみたいと思うものの、我が家からは遠い…
夏休み、もっと計画をきちんとたてて、いろんな体験をさせてあげねば!
身重のしまさんが無事で何よりでした!スリル大好きなお子さんが誕生するんではないでしょうか?
会社のイベントのようですが、家族で楽しみたいイベントですよね!
何だかジャングル探検ツアーみたいでいいですね☆
しまさんが左半身ビショビショになって、冷えたりしなかったかと心配しましたが、
何ごとも無かったようで安心しました。
みーちゃんも、元気になって良かった、良かった!!!
まあ次回は教訓を胸にカッパ着て濡れる気まんまんで最後尾に陣取りましょう!!!w
家族は自費だからなのかあまりいません。
今回は我が家だけでしたし・・・。
3人になったら・・・もう制御できそうに無かったら、
参加しないかも。(笑)
保津川を下るとなると、移動が面倒で。
今回他の方と一緒に参加できて楽でした。
息子が落ちていたら?
いやいや、記事にしますよ♪
私の半身がびっしょりも結構目立っていました・・・。
ついつい面倒で実現しなかったので、
今回本当に都合よく・・・って感じで参加しました。(笑)
この春から皆勤で保育園に行っているのに、
まさかここで熱を出すとは予想外だった娘。
今は元気ですよ♪
京都駅の近くには鉄道の資料館?みたいなものとか、
新幹線が良く見えるスポットなどがあり、
テッチャンにはたまらないと思います。
チャンスがあればぜひ一度お越しくださいませ♪
一度大人の着替えも用意したのですが、
子供の荷物が一杯で断念。
しかし必要だったのは私の着替えの方でした。
お腹にしていた腹巻もちょっぴり湿って・・・。
よく冷えなかったと自分でもびっくりです。