子どもとうさぎとねこと音楽のある風景

息子いっちゃん(2006年3月生)と3匹のうさぎと3匹のねこのいる歌と琴が好きな主婦の記録

ぷっく 初めてきち先生に会う「てんかん」についての説明③

2005年05月12日 | うさぎぷっくの健康記録(てんかん)
<その他>  ・    「EZは感染するか?」→てんかん(?)開帳肢(?)のうさぎは100%EZが検査で確認される。しかし、避妊手術のために検査した健康なうさぎの40%もEZを持っている。だから、EZがあれば必ず症状が出るものでもない。逆にEZをもっていないうさぎに感染すると症状が出やすい。また、人や他の動物には移るが、症状はまず出ない。まれに幼児に感染する。 ・ . . . 本文を読む
コメント

ぷっく 初めてきち先生に会う「てんかん」についての説明②

2005年05月12日 | うさぎぷっくの健康記録(てんかん)
1.「ステロイド」― 脳をむくませないようにする物質。てんかんの発症初期に一番効果があるが、肝臓に悪影響を与え、うさぎには本来あまりよくない物質。<o:p></o:p> 2.「グリセリン」―脳が膨れるときに脳圧を調整する物質。目がゆらゆら揺れるのを抑える。<o:p></o:p> 3.「バイオノーマライザー」―脳内に火花を散らす現象を「フリーラジカ . . . 本文を読む
コメント

ぷっく 初めてきち先生に会う「てんかん」についての説明①

2005年05月12日 | 子ども
<きち先生> 初めてきち動物病院を訪ねた。ぷっくはいつも夕方から具合が悪くなるので、無理を言って午前の診療最後に時間を取っていただいた。丁寧にわかりやすく図示などしててんかんの症状や治療の仕方、薬の説明などしてくださった。 <症状と薬> 理解が多少間違っているかもしれないが、わかった範囲でまとめてみる。<o:p></o:p> ①「てんかん」  まず、てんかんは何らかの問 . . . 本文を読む
コメント

ぷっく 強いけいれん

2005年05月12日 | うさぎぷっくの健康記録(てんかん)
2005年5月12日★ <強いけいれん>朝、6時過ぎに起きて見たら、少しぐったりとして元気がない。私が6:45に起床し、あまり刺激しないようにと思っている矢先、ガタガタと物音がして、またぷっくが固まっていた。抱きかかえて撫でた。20分ぐらいで元に戻った。その後は元気に餌を食べている。 <きち先生に電話>けいれんがけいれんを呼ぶので、早めに対処した方がいいとのことで、体重 . . . 本文を読む
コメント