3月11日(月)7:00より 東日本大震災追悼法要を厳修いたしました。
今朝はウグイスが美しい声でさえずっていました。
お朝事のお参りの方々とご縁に合わせていただきました。
2011年3月11日、東北地方を中心に未曾有の被害を引き起こした大震災。あれから8年の月日が経ちました。
昨年は広島の豪雨災害があり、多くの方々が亡くなられました。また、私たちも長期の断水を経験しました。
いつ起こるかわからない災害に対し、一人一人が考え、地域住民が声をかけあって助けあっていくことを、皆で考えていかなければなりませんね。
デイサービスでは、お勤めをして1日が始まります!
今日も宜しくお願いします
「はなさかじじい」の紙芝居の上演です
昔ばなしはいいですね
利用者さんが「かわいそうじゃないの」とか「人がよすぎるわよ」と合いの手が入ります
紙芝居ってなかなかいいものですね
お昼前の体操の時間です
口腔体操につづき、ストレッチ体操をしました
今日は皆さんノリノリでやっておられました
今日も元気で楽しく過ごしましょう
午後もちぎり絵に熱中されました
今日も無事終了です 木曜日にお会いしましょう
13:30からは、百歳体操の始まりです
今日は11名の参加でした
みんなで一緒にするから続くのですね
スクワットも一人じゃ続きません!
体操のあとは、シャキシャキ百歳体操をしました!
妙覚寺は避難所になっています。非常時にはみんなここに集まりましょうとおっしゃってました
水分補給と女子トーク みなさん体操をつづけましょうね