妙覚寺ニュース

広島妙覚寺の毎月のニュースを写真入りで紹介します。

3月14日(木)デイサービス絵本の会・いきいき百歳体操を開催!

2019年03月19日 | デイサービスセンター江田島ビハーラ

 

今日は10時より、丸川さんの絵本の会がありました!

奈良東大寺のお水取りに行かれた時ののれんです!「だったん」と書かれています。サンスクリット語で焼き尽くされる意。

火の行法。堂内に侵入しようとする鬼を松明によって退治するのだそうです。

色々とお話しがはずみます

今日の絵本は『島ひきおに』です!作者の山下明生(やましたはるお)さんは、大柿町の出身です

山下明生さんは、日本の児童文学作家、翻訳家。広島県能美島で育つ。広島県立大柿高等学校を経て京都大学文学部仏文学科卒業後、あかね書房に入社し、児童書を編集する。バーパパパシリーズの翻訳者として有名。

『島ひきおに』を熱演してくださいました

いろんなお話しを聞かせていただきました

そして、様々なお雛さまをお持ちいただきました

西陣織のお雛さまです。

竹内栖鳳画伯のお雛さま

武者小路実篤のお雛さま

ペコちゃんのお雛さま

貝合わせのお雛さま

大内塗のお雛さま

お雛様の歌をうたいました

午後は、ちぎり絵をして過ごしました。

そして、懐かしい歌をたくさん歌いました

最後にほとけさまにお礼をしました。

今日もありがとうございました

                        

午後1時半からは、いきいき百歳体操を開催!

今日の参加者は10名でした!

週2回の体操は効果有です

皆さん、身体が柔らかくなったとか、足の調子が良くなったとか、体力がついたみたいとか、立ったり座ったりが楽になったとか、色々と実感されています。

水分補給と女子トークです

 


3月11日(月)東日本大震災追悼法要厳修・デイサービス・百歳体操開催

2019年03月11日 | お知らせ

3月11日(月)7:00より 東日本大震災追悼法要を厳修いたしました。

今朝はウグイスが美しい声でさえずっていました。

お朝事のお参りの方々とご縁に合わせていただきました。

2011年3月11日、東北地方を中心に未曾有の被害を引き起こした大震災。あれから8年の月日が経ちました。

昨年は広島の豪雨災害があり、多くの方々が亡くなられました。また、私たちも長期の断水を経験しました。

いつ起こるかわからない災害に対し、一人一人が考え、地域住民が声をかけあって助けあっていくことを、皆で考えていかなければなりませんね。

                                       

デイサービスでは、お勤めをして1日が始まります!

今日も宜しくお願いします

「はなさかじじい」の紙芝居の上演です

昔ばなしはいいですね

利用者さんが「かわいそうじゃないの」とか「人がよすぎるわよ」と合いの手が入ります

紙芝居ってなかなかいいものですね

お昼前の体操の時間です

口腔体操につづき、ストレッチ体操をしました

今日は皆さんノリノリでやっておられました

今日も元気で楽しく過ごしましょう

午後もちぎり絵に熱中されました

今日も無事終了です 木曜日にお会いしましょう

                           

13:30からは、百歳体操の始まりです

今日は11名の参加でした

みんなで一緒にするから続くのですね

スクワットも一人じゃ続きません!

体操のあとは、シャキシャキ百歳体操をしました!

妙覚寺は避難所になっています。非常時にはみんなここに集まりましょうとおっしゃってました

水分補給と女子トーク みなさん体操をつづけましょうね

 

 


3月7日(木)デイサービス・いきいき百歳体操を開催!

2019年03月07日 | デイサービスセンター江田島ビハーラ

デイサービスでは、お勤めをして1日が始まります!

ウグイスも鳴き方が上手になってきました 少し前までは、「ケキョケキョ」とか、「チャッチャッ」とか、いろんな鳴き方してましたが、今朝は「ホーホケキョ」って鳴いてました

今日は、お雛さまのちぎり絵に取りかかりました。

お昼前には、口腔体操、ストレッチ体操をしました!

ごぼう先生と一緒にストレッチ

身体を伸ばして身体をほぐして、リラックスしましょう

 午後からも、手芸タイム

おやつをいただきながら、お喋りタイム

今日もありがとうございました

                        

13:30からは、いきいき百歳体操を開催!

今日の参加者は9名でした

 週2回の筋トレは、効果ありです

30分の体操ですが、メンバーには体力がついたと喜ばれています

今日は続いて、カミカミ体操をしました

今日のおやつは、チョコレート・バームクーヘンでした

 

 

 


3月4日(月)オテラカフェ・デイサービス・いきいき百歳体操開催!

2019年03月05日 | オテラカフェ・子育てカフェ・百歳体操

オテラカフェー雛祭りのお茶会

 

10時よりオテラカフェ雛祭り会を開催!

なつかしい歌で楽しく体操しました

春の小川・ふじの山・紅葉・冬景色・荒城の月

静かな湖畔・かかし・まきばの朝・われは海の子・埴生の宿と沢山歌いました

「うれしいひなまつり」を歌って、次は、エレクトーンコンサートです

2番の歌詞で「お内裏様とお雛様」って歌ってましたが、チコちゃんによると、お内裏様というのは、大内裏(だいだいり)に住む高貴なお方をお内裏さまと呼ぶのだそうです。ですからお内裏さまは、一段目の男雛と女雛のお二人のことを指しているんですね。そしてお雛様とはひな人形全体(お内裏様・三人官女・五人ばやし)を指すんだそうです!

今日はお抹茶接待がありました

慈光会の役員さんがお抹茶の点てだしをして下さいました

みなさん喜んでくださいました 

今日の参加者は21名でした

そしてお楽しみの紙芝居の始まり始まり

今日の語り部は、野﨑さんです

「花さかじじい」のお話しです

昔話って面白いですね

欲張りじいさんが横取りした臼で餅つきして、牛のくそがぺたぺたと出てくるところなどみんなで笑ってしまいました

紙芝居につづいて、昭和のクイズを10問。そして昭和の懐かしい歌を5曲うたって盛り上がりました

                                    

デイサービスは、お勤めをして始まります

今日は「梅とふじ山」のちぎり絵を張り切って仕上げました!

「うれしいひなまつり」をご一緒にうたいました

今日の「ひなまつりランチ」は、ちらし寿司と海老のかき揚げ、おつゆとデザートでした

昭和の歌をうたって、最後に夕焼小焼をうたっておわりました

今日もありがとうございました

                           

13:30からは、いきいき百歳体操を開催!

今日の参加者は10名でした

体操を30分、そして続いてシャキシャキ百歳体操をしました

お朝事・オテラカフェ・百歳体操と1日、3回参加の方々、お疲れさまです

みなさんには、健康を保っていただき、お朝事、行事に、しっかり参加いただきたいですね

終了後は、水分補給トークタイムです