今日は10時より、丸川さんの絵本の会がありました!
奈良東大寺のお水取りに行かれた時ののれんです!「だったん」と書かれています。サンスクリット語で焼き尽くされる意。
火の行法。堂内に侵入しようとする鬼を松明によって退治するのだそうです。
色々とお話しがはずみます
今日の絵本は『島ひきおに』です!作者の山下明生(やましたはるお)さんは、大柿町の出身です
山下明生さんは、日本の児童文学作家、翻訳家。広島県能美島で育つ。広島県立大柿高等学校を経て京都大学文学部仏文学科卒業後、あかね書房に入社し、児童書を編集する。バーパパパシリーズの翻訳者として有名。
『島ひきおに』を熱演してくださいました
いろんなお話しを聞かせていただきました
そして、様々なお雛さまをお持ちいただきました
西陣織のお雛さまです。
竹内栖鳳画伯のお雛さま
武者小路実篤のお雛さま
ペコちゃんのお雛さま
貝合わせのお雛さま
大内塗のお雛さま
お雛様の歌をうたいました
午後は、ちぎり絵をして過ごしました。
そして、懐かしい歌をたくさん歌いました
最後にほとけさまにお礼をしました。
今日もありがとうございました
午後1時半からは、いきいき百歳体操を開催!
今日の参加者は10名でした!
週2回の体操は効果有です
皆さん、身体が柔らかくなったとか、足の調子が良くなったとか、体力がついたみたいとか、立ったり座ったりが楽になったとか、色々と実感されています。
水分補給と女子トークです