寒い日が続いてます。畑は霜融けでどろどろ、仕事にはなりません。当分、冬野菜を収穫する時の他は入りたくない状況です。
鳥達は一層食べ物に苦労しているようで、畑にやって来ては作物を食い散らかしてます。特に大食漢のヒヨには悔しい思いをさせられてます。
家が作らせて貰っている畑の持ち主Yさんが隣で作っているキャベツと白菜は全滅です。一週間前に見た時は未だ殆ど被害は無かったんです。昨日来てみたら、大きくなっていたキャベツは 一個も残らず食い尽くされてこの状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/2e/e4a4ef4f9d13d252f42b52eb3abe9040_s.jpg)
ちょうどYさんが、息子の嫁さんに'畑に行くならキャベツを採ってきて’と夕食用に頼まれて来たところでした。二人でこの惨状に絶句。
家のはネットを掛けておいたので無事でした。それを採ってあげて先ずは間に合いました。それにしても、小鳥と侮っては居れません。ネットを掛けておいても、ネットにくっついているとネットの上から突っ突かれ、頑丈なネットでも破られます。
また Yさんが12月始めに丹精した苗を植えていたキャベツの畝も全滅させられてました。全く油断も隙もありません。春早くには採れ始めると目論んでいたのがパーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/f3/82eceae27f9bc2fdd2691554f4725231_s.jpg)
キャベツを食ってしまうと次は白菜、ホウレン草、伸び始めた豌豆の株、と緑の物が寒さに負けないため糖を貯め込んで甘くなっているのを、次々食い荒らします。白菜もホウレン草もこの通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/16/8de5e72f1e4100cd8b3327b379b78c77_s.jpg)
豌豆はちょうどやられ始めたところでしたんで 急いでネットを掛けました。毎年の事ですが、今年は特に酷い。寒さが厳しくずっと続いているからでしょうか。
こんなに遣られると 小鳥たちも苦労してるんだとばかりは 言って居れなくなります。
畑はネットを掛けて一先ず終わり。家の周りの藪の始末に取り掛かりました。裏の竹藪です。斜めになった奴とか、混みすぎて陰になる奴なんかです。
裏のは孟宗竹です。腰の高さ位で切り倒します。地際で切ると、草が生えた時に切り株が隠れていまいます。刈り払い機で草刈するときに、隠れた切り株が刃に当ったり、躓いたりするんで、草に隠れない高さで切るようにしてます。太い奴は不用意に切ると 倒れるときに跳ねて危ないんです。体に当りこっちが倒されたり、頭に当り痛い目に遭ったり、馬鹿に出来ません。
切り倒した竹は運べる長さに切ります。邪魔にならないよう そこら辺に何本か毎転がして置き、後でかたづけることにします。乾いたら炭に焼いたり、竿にしたり 最後は燃したりです。
茂った葉を一杯付けた枝の切り離しがまた大仕事です。倒した竹は20本にもなりませんが、枝は一山以上。少しは畑に持って行って豌豆の手にしますが 殆ど燃して処分です。灰を畑に使いますがね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/ae/10728a53ea1997341619e807ec0ffbd0_s.jpg)
藪には前に倒して片付けなかった竹や、雑木の枝や、枯れて倒れたのなんかが転がっていたりします。そんなのを片付けるのに焚き火をしながらやりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/ee/52e3e9b01b3d503623af773570d11a82_s.jpg)
焚き火には焼き芋、一息入れるときには良いんです。小屋の軒下に転がしておいた さつま芋を燃え残りの熾きの混じる灰の中に入れておくと、良い塩梅に焼き芋になります。芋も甘さが増していて お菓子より美味いと自賛しながらの一服は良いもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/f4/886e8c73cdb7fc9b908758fa481d2e1d_s.jpg)
鳥達は一層食べ物に苦労しているようで、畑にやって来ては作物を食い散らかしてます。特に大食漢のヒヨには悔しい思いをさせられてます。
家が作らせて貰っている畑の持ち主Yさんが隣で作っているキャベツと白菜は全滅です。一週間前に見た時は未だ殆ど被害は無かったんです。昨日来てみたら、大きくなっていたキャベツは 一個も残らず食い尽くされてこの状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/c0/e9089a1cd8311d6e62eb03dd8efef0c9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/2e/e4a4ef4f9d13d252f42b52eb3abe9040_s.jpg)
ちょうどYさんが、息子の嫁さんに'畑に行くならキャベツを採ってきて’と夕食用に頼まれて来たところでした。二人でこの惨状に絶句。
家のはネットを掛けておいたので無事でした。それを採ってあげて先ずは間に合いました。それにしても、小鳥と侮っては居れません。ネットを掛けておいても、ネットにくっついているとネットの上から突っ突かれ、頑丈なネットでも破られます。
また Yさんが12月始めに丹精した苗を植えていたキャベツの畝も全滅させられてました。全く油断も隙もありません。春早くには採れ始めると目論んでいたのがパーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/35/155d2495c02b30b3fb369174c121569a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/f3/82eceae27f9bc2fdd2691554f4725231_s.jpg)
キャベツを食ってしまうと次は白菜、ホウレン草、伸び始めた豌豆の株、と緑の物が寒さに負けないため糖を貯め込んで甘くなっているのを、次々食い荒らします。白菜もホウレン草もこの通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/ff/269794c5f2f5a6cf865f747d2a9efa53_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/73/cf77539022b4115a969faca7f0c866b4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/16/8de5e72f1e4100cd8b3327b379b78c77_s.jpg)
豌豆はちょうどやられ始めたところでしたんで 急いでネットを掛けました。毎年の事ですが、今年は特に酷い。寒さが厳しくずっと続いているからでしょうか。
こんなに遣られると 小鳥たちも苦労してるんだとばかりは 言って居れなくなります。
畑はネットを掛けて一先ず終わり。家の周りの藪の始末に取り掛かりました。裏の竹藪です。斜めになった奴とか、混みすぎて陰になる奴なんかです。
裏のは孟宗竹です。腰の高さ位で切り倒します。地際で切ると、草が生えた時に切り株が隠れていまいます。刈り払い機で草刈するときに、隠れた切り株が刃に当ったり、躓いたりするんで、草に隠れない高さで切るようにしてます。太い奴は不用意に切ると 倒れるときに跳ねて危ないんです。体に当りこっちが倒されたり、頭に当り痛い目に遭ったり、馬鹿に出来ません。
切り倒した竹は運べる長さに切ります。邪魔にならないよう そこら辺に何本か毎転がして置き、後でかたづけることにします。乾いたら炭に焼いたり、竿にしたり 最後は燃したりです。
茂った葉を一杯付けた枝の切り離しがまた大仕事です。倒した竹は20本にもなりませんが、枝は一山以上。少しは畑に持って行って豌豆の手にしますが 殆ど燃して処分です。灰を畑に使いますがね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/50/56bef54b720411457d87581ac7c8d775_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/ae/10728a53ea1997341619e807ec0ffbd0_s.jpg)
藪には前に倒して片付けなかった竹や、雑木の枝や、枯れて倒れたのなんかが転がっていたりします。そんなのを片付けるのに焚き火をしながらやりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/ee/52e3e9b01b3d503623af773570d11a82_s.jpg)
焚き火には焼き芋、一息入れるときには良いんです。小屋の軒下に転がしておいた さつま芋を燃え残りの熾きの混じる灰の中に入れておくと、良い塩梅に焼き芋になります。芋も甘さが増していて お菓子より美味いと自賛しながらの一服は良いもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/c8/9b7b4b930a6e90928760867601a41cc7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/f4/886e8c73cdb7fc9b908758fa481d2e1d_s.jpg)