2か月くらい前に稲刈りが終わった田圃、切株から生えて来たのに 稲穂が実って もう1度稲刈りが出来そうに見えます。70年も前だったら 絶対に喜んで収穫したろうね、と 話しながら棚田の道を上がって来ました。
下の平地の田んぼのは もっと穂が垂れて色付いていて このまんま放って置くのは誠に勿体無い状態に見えます。冬鳥達が一杯来て 腹を満たしてくれたら良いのに、とか 物の無い食糧難の時代に育った者には とにかく勿体ない状態です。

そんな具合に 秋がどんどん深くなってきました。
前庭のピースが良い色に咲きました。草に埋まって 可哀そうな状態だったんですが、健気に頑張ってくれてます。庭の東側の土手の上、杉の木に登り付いている アケビは気が付いたら 殆ど落ちて、残ったのも開いて中身は空になってました。

前庭は 夏の終わりから 雨が多く畑の草に追っかけられて 庭の草にまでは手が回らず、草藪にしてしまいました。草の勢いが漸く衰えてきたので 刈払い機を振り回して 地面を出さねばと思ってます。バラも、桃も 草を払って 出してやらねば!
庭の北側はすっかり藪になって、土手の木は烏瓜に覆われてしまい 酷い状態。すっかり払って さっぱりしなければ 皆に怒られます。

前庭の藪の主役は 蛇草やコウボシからアカノマンマに変わりました。こいつも秋口には株を張って 手強い庭の敵です。ママゴト(飯事)の飯にして遊んだ 幼い頃には 思いも付かなかった 猛々しい草です。
若い芽の頃は 刺身なんかの ツマになる蓼の仲間なんですが この時期になると根元は太いし 枝は絡み合って 手では抜けません。刈払い機でも キンキン言わせながら切って行く感じです。

前庭の北側に掘った 冬越し用の穴に残ったのが 育った ウコンがこんなに大きくなって、前庭を藪化している主役になりました。こいつには草も敵わなかったようです。夏には大きな花も出していました。
畑は相変わらず 草の処分が大仕事。前に積んで山になっていた草は燃しました。乾きが悪かったんで 燻ぶってましたが 殆ど燃えました。山の下になっていて 燃えなかったのは 畝作りの溝に入れます。ちょうど 玉葱の畝を作っている最中です。
下の平地の田んぼのは もっと穂が垂れて色付いていて このまんま放って置くのは誠に勿体無い状態に見えます。冬鳥達が一杯来て 腹を満たしてくれたら良いのに、とか 物の無い食糧難の時代に育った者には とにかく勿体ない状態です。


そんな具合に 秋がどんどん深くなってきました。
前庭のピースが良い色に咲きました。草に埋まって 可哀そうな状態だったんですが、健気に頑張ってくれてます。庭の東側の土手の上、杉の木に登り付いている アケビは気が付いたら 殆ど落ちて、残ったのも開いて中身は空になってました。

前庭は 夏の終わりから 雨が多く畑の草に追っかけられて 庭の草にまでは手が回らず、草藪にしてしまいました。草の勢いが漸く衰えてきたので 刈払い機を振り回して 地面を出さねばと思ってます。バラも、桃も 草を払って 出してやらねば!
庭の北側はすっかり藪になって、土手の木は烏瓜に覆われてしまい 酷い状態。すっかり払って さっぱりしなければ 皆に怒られます。

前庭の藪の主役は 蛇草やコウボシからアカノマンマに変わりました。こいつも秋口には株を張って 手強い庭の敵です。ママゴト(飯事)の飯にして遊んだ 幼い頃には 思いも付かなかった 猛々しい草です。
若い芽の頃は 刺身なんかの ツマになる蓼の仲間なんですが この時期になると根元は太いし 枝は絡み合って 手では抜けません。刈払い機でも キンキン言わせながら切って行く感じです。


前庭の北側に掘った 冬越し用の穴に残ったのが 育った ウコンがこんなに大きくなって、前庭を藪化している主役になりました。こいつには草も敵わなかったようです。夏には大きな花も出していました。

畑は相変わらず 草の処分が大仕事。前に積んで山になっていた草は燃しました。乾きが悪かったんで 燻ぶってましたが 殆ど燃えました。山の下になっていて 燃えなかったのは 畝作りの溝に入れます。ちょうど 玉葱の畝を作っている最中です。
