小鳥の囀りが賑やかになりました。鶯は家の周りの藪をあっちこっちに動きながら、早く起きな!と起こしに来るし、メジロも負けずに高い梢から早口、高音で姦しく、ホオジロは藪の中から一筆啓上と澄まして、鶸も横槍を入れてきたり、雉まで気合を入れて来る始末。
嬉しい事に、裏藪のタラの芽がもうこんなに開いてました。南側の孟宗竹の竹林を切り払って、日当たり藪になったんで随分増えてしまったタラの木です。この時期のご馳走の事を思うと、残すべきか、棘の灌木は全くの邪魔者ではあるんですが、結局、ご馳走の魅力に負けて退かさなかったんです。
種は小鳥が蒔いてくれるみたいで、日当たりさえ良かったら、いつの間にか生えてきます。タラは育てば結構大きな木になります。しかし、ここでは天牛(カミキリムシ)が多く、芯に幼虫が食い入って枯らしてしまうんで、中々大木までには成れません。2~3m位が精々です。芽を採るには、これ等の若木、幼木の方が都合が良いんです。
同じく、若い蔓芽がご馳走のアケビ、こっちの方は前の土手の杉に登り付いてる奴ですが、は 蔓一杯に花を着けました。地味な色の花房です。なんて事の無かった蔓ですが、こんなに花房が着くと何倍にも太く華やかになります。
菫。今年はあんまり目に付かなかったんですが、未だ芽吹かない栗の下に一叢。この時期、やっぱり居てくれたか、と一安心です。これからは土手に、小道の際に、玄関の前に現れてくれるでしょう。やっぱり花が咲かないと見つけ切らんので。
今の時期、家の藪の主役の一つ、紫華鬘です。中々の姿、色で奇麗な花です。でも、野にある分には構わないんですが、庭や畑に入り込まれるのは大いに困る草です。
一見柔に見えて、他の植物を押し退けて株を張り、種は機関銃みたいに四方へ弾いて飛ばすんです。野の草ですから種の芽吹く力も半端じゃない。それでも、この姿は魅力があります。
元々、山だった家の藪ですから 浦島草なんぞは珍しくはありません。奇妙な姿で立ち上がってきます。こいつは芽吹いたばっかりで、花に見える苞は未だ育ち途中です。育ち切ると中々の貫禄なんですが、初々しいのも良いもんです。見ている間に伸びる、育つ気がする位威勢の良い奴です。
私が持ち込んだ植物も春の始動です。プラムが満開です。白い頼り無げな花です。実も細い柄で枝にぶら下がります。風にはすぐ吹き落とされる、優しすぎる奴です。今年は何とか甘酸っぱい実を堪能したいもんです。
枇杷は東海道を歩いていた時、小田原の辺りで買ってきた甘かった奴の種を蒔いたもの。こんなに大きくなって、沢山成ってます。もう一人前の住人です。そろそろ摘果して、袋を掛けてやろうと思います。
ここでは果物は甘くなると、ヒヨなんかの鳥、ハクビシンなんかの獣に盗られて、こっちの腹には入らない恐れ大。袋を掛けて、ネットを掛けて出来る限り守ってみます。
明日葉もここへ来て庭に蒔いたものです。以来十何年、半野生化して前庭、裏藪に居付いてます。野生化した所為で、茎の太い事。野菜で売られている葉っぱとは全くの別物です。
軟らかい若い芽を摘んで、タラの芽やアケビの蔓と天ぷらにしていただきます。
春になって、去年収穫した野菜は流石に賞味期限切れです。小屋の軒下に掛けていた玉葱です。芽が出て、青ネギ状態。玉に蓄えた栄養はすっかり葉に吸い取られて、抜け殻になりました。
畑では、新しい玉葱、極早生の分、がそろそろ採れそうです。ほぼ1年間自給出来た最後の分、軽くなった抜け殻に感謝。
じゃが芋もこんなに目が出て来てます。芋は梅干し状態になりました。芽を欠いて皮を剥けば未だ食べれます。味も悪くはなってません。
芋の食べ物の強さはここにもあるようです。今年ののは、芽を出しかけたところです。
畑の方は、種蒔きしたのが、レタス、蕪に大根、ゴボウ、ニンジン。苗作り中がトマト大と中玉2種、ピーマンに獅子唐辛子、茄子、胡瓜、南瓜に西瓜とゴーヤ、キャベツとブロッコリー等です。
少しづつ作る量を減らすようにします。
去年蒔いた蚕豆は早い奴には花が咲いてます。もう一回土寄せが要ります。豌豆はグリーンピースとスナップ2種、鵯除けのネットを外して手を立てました。
冬野菜の後を耕し、肥料を入れて畝を作らねば。夏野菜の準備です。
嬉しい事に、裏藪のタラの芽がもうこんなに開いてました。南側の孟宗竹の竹林を切り払って、日当たり藪になったんで随分増えてしまったタラの木です。この時期のご馳走の事を思うと、残すべきか、棘の灌木は全くの邪魔者ではあるんですが、結局、ご馳走の魅力に負けて退かさなかったんです。
種は小鳥が蒔いてくれるみたいで、日当たりさえ良かったら、いつの間にか生えてきます。タラは育てば結構大きな木になります。しかし、ここでは天牛(カミキリムシ)が多く、芯に幼虫が食い入って枯らしてしまうんで、中々大木までには成れません。2~3m位が精々です。芽を採るには、これ等の若木、幼木の方が都合が良いんです。
同じく、若い蔓芽がご馳走のアケビ、こっちの方は前の土手の杉に登り付いてる奴ですが、は 蔓一杯に花を着けました。地味な色の花房です。なんて事の無かった蔓ですが、こんなに花房が着くと何倍にも太く華やかになります。
菫。今年はあんまり目に付かなかったんですが、未だ芽吹かない栗の下に一叢。この時期、やっぱり居てくれたか、と一安心です。これからは土手に、小道の際に、玄関の前に現れてくれるでしょう。やっぱり花が咲かないと見つけ切らんので。
今の時期、家の藪の主役の一つ、紫華鬘です。中々の姿、色で奇麗な花です。でも、野にある分には構わないんですが、庭や畑に入り込まれるのは大いに困る草です。
一見柔に見えて、他の植物を押し退けて株を張り、種は機関銃みたいに四方へ弾いて飛ばすんです。野の草ですから種の芽吹く力も半端じゃない。それでも、この姿は魅力があります。
元々、山だった家の藪ですから 浦島草なんぞは珍しくはありません。奇妙な姿で立ち上がってきます。こいつは芽吹いたばっかりで、花に見える苞は未だ育ち途中です。育ち切ると中々の貫禄なんですが、初々しいのも良いもんです。見ている間に伸びる、育つ気がする位威勢の良い奴です。
私が持ち込んだ植物も春の始動です。プラムが満開です。白い頼り無げな花です。実も細い柄で枝にぶら下がります。風にはすぐ吹き落とされる、優しすぎる奴です。今年は何とか甘酸っぱい実を堪能したいもんです。
枇杷は東海道を歩いていた時、小田原の辺りで買ってきた甘かった奴の種を蒔いたもの。こんなに大きくなって、沢山成ってます。もう一人前の住人です。そろそろ摘果して、袋を掛けてやろうと思います。
ここでは果物は甘くなると、ヒヨなんかの鳥、ハクビシンなんかの獣に盗られて、こっちの腹には入らない恐れ大。袋を掛けて、ネットを掛けて出来る限り守ってみます。
明日葉もここへ来て庭に蒔いたものです。以来十何年、半野生化して前庭、裏藪に居付いてます。野生化した所為で、茎の太い事。野菜で売られている葉っぱとは全くの別物です。
軟らかい若い芽を摘んで、タラの芽やアケビの蔓と天ぷらにしていただきます。
春になって、去年収穫した野菜は流石に賞味期限切れです。小屋の軒下に掛けていた玉葱です。芽が出て、青ネギ状態。玉に蓄えた栄養はすっかり葉に吸い取られて、抜け殻になりました。
畑では、新しい玉葱、極早生の分、がそろそろ採れそうです。ほぼ1年間自給出来た最後の分、軽くなった抜け殻に感謝。
じゃが芋もこんなに目が出て来てます。芋は梅干し状態になりました。芽を欠いて皮を剥けば未だ食べれます。味も悪くはなってません。
芋の食べ物の強さはここにもあるようです。今年ののは、芽を出しかけたところです。
畑の方は、種蒔きしたのが、レタス、蕪に大根、ゴボウ、ニンジン。苗作り中がトマト大と中玉2種、ピーマンに獅子唐辛子、茄子、胡瓜、南瓜に西瓜とゴーヤ、キャベツとブロッコリー等です。
少しづつ作る量を減らすようにします。
去年蒔いた蚕豆は早い奴には花が咲いてます。もう一回土寄せが要ります。豌豆はグリーンピースとスナップ2種、鵯除けのネットを外して手を立てました。
冬野菜の後を耕し、肥料を入れて畝を作らねば。夏野菜の準備です。