里山暮らし

千葉の里山での 小さな村の四季の風景や畑仕事の記録です。

蕗の薹は花に

2024-03-16 12:30:34 | 初春

 一昨日、北風が冷たい中 上がって来ました。

 入口の角を曲がる時、急に明るくなった感じで 見上げると白い大きな花が満開になってます。白木蓮です。 

 先週は 雪に積もられて 寒そうにしていたんですが、北風が寒いとは言っても 青い空に春の日射しの中では 明るく光ってます。

 春の日射しとは言うものの 北風は未だ冬みたいで、お昼近く成ってるのに 富士山が見えてました。もう少し春が進むと ここからでは 東京湾越になる富士山が 霞んで来て見えなくなります。

 冬が終わって 草や竹の藪にしてしまった屋敷は蕗の薹の花畑みたいになりました。

 薹はすっかり開いて 花になって 虻や冬越ししたタテハチョウの仲間を呼んでます。土手のタンポポも 数が増えてきました。

 畑は 皆のじゃが芋植えは終わってます。春の菜っ葉や何かの種蒔きの準備です。

 ホトケノザやオオイヌノフグリにハコベ なんかの春先の雑草が 玉葱や豌豆の畝を覆ってきました。こいつ等の蔓延り方は半端なく、引っこ抜くと 作物を一緒に抜いてしまう 根の張り様です。早くも しゃがんでの草取りが始まりました。腰の痛い事です。

 鶯が盛んに囀る様になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚕豆に春の雪

2024-03-09 12:46:38 | 春入口

 昨日は 明け方には大きな雪の塊が ぼたぼたと降って、たちまち真っ白に。

 予報では 積もる程は降らないように言ってたんですが、竹藪も庭の藪も 車も 春の雪化粧。これでは 夏用のタイヤでは 下りて行けないんで 様子を見る事にしました。

 畑では 立ち上がり始めた蚕豆が埋まってます。もう一寸伸びて立ち上がっていたら 折られてしまってました。

 

 これなら 布団を被ったようで 被害はありません。蕾が見えてましたが この程度では被害は無いようです。

 一昨日 じゃが芋を植えた畝にも 雪。まさか こんなに降るとは思いもよらず 植えました。今年も 北海道の種芋、キタアカリです。

 芽が出るまでには 1週間は掛かりますから この雪は影響無いでしょう。

 Yさんも 今年のじゃが芋の予定地に肥料を振って トラクターで均して 植えるように 畝を作ってました、が こんな具合に すっかり 雪に埋まってます。

 植え付けは 幾日かは遅れます。が 未だ早いし、大丈夫です。

 もうじき採れそうになった 早生の玉葱もこんな具合に埋まりました。乾燥しすぎよりは 雪の方が ましです。

 家の周りは 木々がお化粧してます。

 咲き始めた 白木蓮です。雪も花も白いんで こんな具合です。

 

 木蓮の奥にある 藪椿の 赤が目立ちます。

 

 こんなに花が着いてたんだと 気付かされました。藪椿は 雪に良く似合います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする