先週末 里山に上がって来ました。の入口の地蔵さんを覆っている梅が満開になってました。
鶯の鳴き始め、囀りの練習の舌足らずの声を聴くことが出来ました。
家の南高梅も咲き始めて、紅い蕾が開いて薄いピンクの花弁もかなり見えてます。
前の土手の藪椿も満開です。春の来るひと一足先に花の盛りです。
南高梅の下、草だらけにしている前の庭に 蕗の薹がいっぱい出てました。幾つか摘んで 味噌汁の香りにしたり 蕗味噌にしたりで春を迎えられました。
畑の土手にやっと 菜の花が咲きました。寒さが続いた所為か 何時のより少なめで 遅かったようです。
畑の草共も、去年より遅い感じですが、厚く細かい葉を盛り上げてきました。もう花盛りのホトケノザです。
可愛い花ですが 一気に蔓延って豌豆やホウレン草なんかを覆ってしまう困りものです。
こっちも困りものの雄、薺、ぺんぺん草です。若い株は美味いんで 摘み草で好まれますが、こいつを蔓延らせていては皆に顰蹙を買います。
家の畑に U婆ちゃんの代から住み続けて来た ビオラが草に伍して花を上げて来てます。
草取りしながら つい可愛いもんで遺してきた結果、草共の密度に負けない位生えてのさばってます。
春の畑作りで草を一掃すべく耕そうと始めましたが、”奇麗なかわいい花なのに”と言う声が聞こえてきますんで 何株か掘って 畑の際に移してやりました。こうして置けば種が散って 今度の春も生えて来ます。
春を迎えて 千葉名物の 春の砂埃の時期になりました。昨日 一昨日も 草取りしていると 土が吹き付けて来て 顔に当たり痛いし 耳の中迄入り込んで真っ黒になります。
皆は草が生えているのが我慢ならない様で トラクターなんかで 土を掻きまわし均してます。均した畑は 兎なんかが通った跡が こんなに残る位フカフカなんで 春の風が吹くと すぐ 土嵐になります。
かえって作らずに草だらけにしているこんな畑地や 蚕豆畑の向こうの 放棄地みたいの方が この時季の土嵐だけには良い、って訳でもないんだが、----
昨日はじゃが芋を植えました。未だ霜も何回かは来そうですが、芽が出る頃には もう来なくなってるだろうとの希望的観測の基に。
キタアカリの種芋は3㎏買って来て 前もって切り分けて用意しました。2畝植える積りで始めましたが、少し畝が余ったんで 去年採った芋をもって来て埋め合わせ。買った種芋に比べてどんなもんか 興味はあります。
家の榾木の椎茸が最盛期です。椎茸を分けて上げがてら 隣のOさんを 椎茸作りに引っ張り込みました。
Kさんに山のコナラを1本切る許しを貰い、Oさんと軽トラでKさんの山に入りました。堅木を切り倒し、定寸に切って 持って来ました。
Oさんの娘さんと奥さんで ドリルで穴開け、駒打ちをし、Oさんの前庭に手を作り 榾木を立てて完了。秋が楽しみになりました。