下の棚田は田植えが進んでいます。専農の皆の家では 子供達は農業ではなく 会社に勤めています。やっぱり人手の要る 田植えは 工場や事務所が休みの 一昨日、昨日の週末に 息子の力を借りて殆どやってしまったようです。
山の森はすっかり芽吹き ピカピカの緑で盛り上がってきました。
出来が良くて 冬中楽しませてもらった太ネギは 葱坊主が開きかけ 硬くなってきました。この葱は 植え直して再生してもらいます。こうやって植えて置くと 脇から新芽が出て来て 新しい葱になります。今年蒔いて育てた 苗が育つより早く 太い葱が出来るんです。
今年は 古葱が沢山残ったんで 植え直しは2畝は有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/4b/24571fc3371e159e0f459443e9356724_s.jpg)
ベランダでトロ箱で育てていた葱苗が 育ってきましたんで、古葱を始末すると同時に 植える事にしました。
植え溝を掘って 肥やしを入れ、腰を折って屈みこんで 植えました。腰が痛くなりましたが どうやら植え終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/e3/dfcf5821040cf0437c2790750410c68f_s.jpg)
玉葱は 早生が茎が倒れ育ち終わりの気配です。今年は順調に育って来てましたが 玉は小さめです。
新玉葱で食べ始めてます。軟らかくて甘く 生でも加熱しても美味しく とっても重宝してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/ff/65ac8a65f05669a4833d3203dab4b2b8_s.jpg)
草に半分埋まってましたが パセリが育ってました。軟らかく香りも良い具合。これも 思いがけない ご馳走です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/47/4be1effe4f7f8f294b2559e8535101ed_s.jpg)
蚕豆に莢が付き始めました。ツンツンと天井を向いてます。もう2週間位で 初物が頂けるかも、と 期待してるんですが、どうかな、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/9d/11f451b388405e3d80b5c1ab26db4200_s.jpg)
スナック豌豆は莢がぶら下がってきました。こうなると 取り切れないほど 次々莢が膨らんできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/de/2d1cf3b99d3fbe74fe237bdbbe1dd2fd_s.jpg)
直播のトウモロコシも 芽を出しました。この処 多くなった獣に盗られないよう、成るまでに知恵を 絞ります。ここでは獣に遣られるんで、もう作らないと言う仲間が何人もいます。
ネットを張って 光と音を出して、とにかく どうにかして取る方策を講じねば。でも敵は手強い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/09/e23567c7840df7f55c13128b950e492d_s.jpg)
じゃが芋の土寄せを始めてます。家で作ったボカシをやって スギナを抜きながらなんで なかなか進みません。
家の周りの草も刈らねばならないし、悪戯をしに来る猫の手も借りたい借りたい、
山の森はすっかり芽吹き ピカピカの緑で盛り上がってきました。
出来が良くて 冬中楽しませてもらった太ネギは 葱坊主が開きかけ 硬くなってきました。この葱は 植え直して再生してもらいます。こうやって植えて置くと 脇から新芽が出て来て 新しい葱になります。今年蒔いて育てた 苗が育つより早く 太い葱が出来るんです。
今年は 古葱が沢山残ったんで 植え直しは2畝は有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/0b/ab11363cc7fe7aeb2a6f439fdae9abb3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/4b/24571fc3371e159e0f459443e9356724_s.jpg)
ベランダでトロ箱で育てていた葱苗が 育ってきましたんで、古葱を始末すると同時に 植える事にしました。
植え溝を掘って 肥やしを入れ、腰を折って屈みこんで 植えました。腰が痛くなりましたが どうやら植え終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/07/44a2d3df2e945d64d0ed363c7f397a53_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/e3/dfcf5821040cf0437c2790750410c68f_s.jpg)
玉葱は 早生が茎が倒れ育ち終わりの気配です。今年は順調に育って来てましたが 玉は小さめです。
新玉葱で食べ始めてます。軟らかくて甘く 生でも加熱しても美味しく とっても重宝してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/ff/65ac8a65f05669a4833d3203dab4b2b8_s.jpg)
草に半分埋まってましたが パセリが育ってました。軟らかく香りも良い具合。これも 思いがけない ご馳走です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/47/4be1effe4f7f8f294b2559e8535101ed_s.jpg)
蚕豆に莢が付き始めました。ツンツンと天井を向いてます。もう2週間位で 初物が頂けるかも、と 期待してるんですが、どうかな、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/04/82eaf5fa1a77553acdb02760c779d5f7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/9d/11f451b388405e3d80b5c1ab26db4200_s.jpg)
スナック豌豆は莢がぶら下がってきました。こうなると 取り切れないほど 次々莢が膨らんできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/5d/2dd534e23b5b34a2b927e8528863fb5e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/de/2d1cf3b99d3fbe74fe237bdbbe1dd2fd_s.jpg)
直播のトウモロコシも 芽を出しました。この処 多くなった獣に盗られないよう、成るまでに知恵を 絞ります。ここでは獣に遣られるんで、もう作らないと言う仲間が何人もいます。
ネットを張って 光と音を出して、とにかく どうにかして取る方策を講じねば。でも敵は手強い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/93/627678b2f91c42892a5ad5a38a9252e2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/09/e23567c7840df7f55c13128b950e492d_s.jpg)
じゃが芋の土寄せを始めてます。家で作ったボカシをやって スギナを抜きながらなんで なかなか進みません。
家の周りの草も刈らねばならないし、悪戯をしに来る猫の手も借りたい借りたい、