少し前のバンコクを 知っている人が、久しぶりに訪タイすると、よく 言われる言葉が
「街が綺麗になったなぁ~」 という声ですネ。 確かに そう思います ・・・
何十年も前を 知っている者としては尚更ですが、「綺麗になった」 という印象を 与えるのは タイの
人たちの着ている服装が 随分と、よくなっていたり、新築ビルや立派なコンドニアムが増えたり、
タクシーを はじめ走っていたオンボロ車が、これも 随分と 減りました。 それでそんな印象が …
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b3/e168fa4b79b746ad2c0fbc8ff4a9fa68.jpg)
車も昨年は、新車販売の記録が出るくらい好調ですし、タイ人の中間層が増えて流行を 追えるまでの
余裕も出てきているんでしょうネ。 そう云えば、タイ人のゴルフ人口も 随分と 多くなりました。
2015年の創立を 目指す 「アセアン経済共同体」 が確立されていけば、当然 タイが中心となる
でしょうから、更に 経済発展が見込めます。 “タイは まだまだ これから” と言われる所以です。
タイ人の訪日人数が 円安になって、益々 増えているようですが、こんなニュースが目に留まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/45/4e60738a07fdd85b44aecfe85e754a51.jpg)
免税手続きサービスでは世界最大手となる 「グローバルブルー」 から世界免税店国民別消費
ランキング (1月~3月) が報告されましたが、タイが世界6位の上顧客になっているそうですヨ。
なんでも、各国免税店におけるタイ人の購買力が増して、1位 中国の前年同期比20%増を 抜いて、
38%増と最高の伸び率を 示したとか … 絶対数も増えているんだろうけど、ちょっと 驚きですねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/73/e37fec2d479f556ccdb7de06f9a7d2c9.jpg)
タイ人が買い物をする免税店の地域が、これまでの近隣国から、日本・中国 そして 徐々にイタリア・
パリなどヨーロッパ諸国に移行しているそうです。 タイのお金持ちは 景気や経済発展に関係なく
海外旅行はしているでしょうから、いかに 中間層になった人たちが、海外へ出ているかだと思いますネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/36/770296c1f1f895533882cb95a677a51e.jpg)
処で ここ数年、健康と美容への関心が高まり、タイ商工会議所大学の経済ビジネス予測センターは、
今年以降 成長が見込まれる有望産業の第一位は、医療と美容だと言います。 これも経済発展に伴う
中間層の拡大がされている証しでしょうネ。 健康を 意識するとゴルフが目に浮かびます。
これからタイ人ゴルファーは増えますよぉ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/golf.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/d4c04f94877f900f225857d6035663c4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/54a049cb1e4475ac8cf3d9aa14335814.gif)
コースの料金がますます値上がりするのでしょうね(-_-;)
後ろを気にしてくれると良いんですが、お構いなし、だと もう アウトです。