タイでゴルフ友達になりましょ。

ゴルフをしながらタイの豆知識・エピソードを発信するプログです。チョット得する、心が元気になる、そんなブログにしたいな?

女性最高経営責任者は、タイが一番多いって?

2013年03月20日 | タイのちょっと気になる報道!
  
 えっ! また 首相が代わるの? せっかく 政界も経済界もうまく行き出しているのにねぇ~

なんでも、資産隠しの疑いで捜査を 受けているインラック首相が、失職となった場合、姉のヤオワパ氏
(ソムチャイ元首相の妻) を 首相に据えるための準備が、党内で着々と 進んでいるという噂が ・・・  

捜査は 「インラック首相が資産を 隠すため、事実婚の夫が株式を 保有する会社に、3千万バーツを
融資した疑いがある」 という内容です。 有罪となれば、首相失職となる可能性があるそうですヨ。

 
   <美しすぎる首相と言われているインラック氏…>

もし そうなると、タイの首相は またも女性になるんですかネ。 バンコク市内のオフィス街に働く
女性は 男性より 圧倒的に多いんですが、政治の世界でも男性の人材が居ないんでしょうかねぇ~

 ワタクシ、知りませんでしたが、今月の8日は 「国際女性デー」 だったそうです、知っていました?
国際コンサルタント企業のグラントソントンという会社が、この日を 記念して 「女性に関する国際
ビジネス」 というレポートを 発表していました。 それによると ・・・

タイは女性最高経営責任者 (CEO) 比率が49%と、国別でトップだそうですヨ。 判る気がしますネ。

 

世界における女性上級幹部の割合が、2011年 → 20%、2012年 → 21% だったのが、今年は
24%まで伸びているとのことですが、タイは もっと 伸びているのかも知れませんねぇ~

また 指導的地位に女性が占める割合では、最も多い国は中国で過半数以上の51%を 占め、
日本は 7%にとどまり、最下位だったようです。 これも判る気がしますネ (苦笑)。

 また カード大手マスターカード・ワールドワイドのこんな調査報告もあります。

「女性の社会進出度」 を チェックすると、アジア・太平洋地域の14カ国・地域で、社会・経済の
男女格差が最も小さい国はニュージーランド・オーストラリアだったとのことです。

 

 
女性の社会・経済進出状況を 「雇用 (労働力参加、正規雇用機会)」、「教育 (中等教育、高等教育)」、
「リーダーシップ (事業所有、企業管理職、政府機関管理職)」 という3つの項目から割り出し、男性を
100として指数化したんだそうです。 指数が100以上の場合は女性優位を 示します。

各国・地域の指数は上から順に、ニュージーランド77.8、オーストラリア76、フィリピン70.5、
シンガポール67.5、台湾64.7、ベトナム64.4、香港63.3、中国61.5、タイ61.3、インドネシア56.5
マレーシア54.3、韓国49.7、日本48.1、インド38 ・・・ タイは そんなに上位ではありませんネ。

 

タイは 「高等教育」 が128 と高かったようですが、「政府機関管理職」 が18.6 と低いそうですヨ。

 これらの調査や報告で 勝手に推測すると、タイ女性が社会進出している中 極めて優秀な女性が
顕著に現れている、ということでしょうかねぇ~  確かに タイは 女性の責任者は多いですネ …  



「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです  


  タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
権力の私物化 (ダブルパー)
2013-03-20 09:50:49
タクシンファミリーの権力の私物化は目に余りますね!

兄弟・姉妹で権力を盥(たらい)回しなんて、世界には例があるんでしょうか?

米国や韓国では親子で大統領という事例がありますが。

タクシンファミリーにタイと言う国家が玩具にされて、タイは発展途上国から抜け出せませんね。

タイ社会で女性進出が進んでいるのは、母系社会と言うのも一因でしょうか?
母親の権力が強くて、タイ男性はマザコンから抜け出せません。

公的機関への女性進出が遅れているのは、タイでは軍隊がエリート養成機関になってきた経緯があるからでしょうか?
軍部の権力が文民統制で相対的に弱体化すれば、女性の公的機関への進出が進むでしょう。

昨日=19日のバンコク週報に気になるニュースが出ていました。

タイの株価や不動産価格、タイバーツは高騰していますが、タイ中央銀行理事長が「年内にもタイバブルが崩壊する」と警告しています。

米国の超金融緩和政策で溢れ出た投機マネーがタイに流入し、株価や不動産価格、タイバーツを高騰させている、とされています。

バブル崩壊でミニ暴落があり得るかも知れません。


◆タイ中央銀行理事長が外国からの資金流入増加でバブル崩壊を警告  <19/03/2013>

ウィラポン・タイ中央銀行理事長はこのほど、「外国からの資金流入の増加で国内の金融、不動産部門は過熱状態にある」と指摘するとともに、「このバブルが年内にも崩壊する恐れがある」との見方を示した。

だが、中銀の金融政策委員会(MPC)が資金流入に歯止めをかけるべく利下げに動くことは期待できそうにないという。

このため、同理事長は、「皆が自らバブル崩壊に備える必要がある」としている。

http://www.bangkokshuho.com/article_detail.php?id=1727
返信する
ダブルパーさんへ (nagaichi)
2013-03-21 17:32:13
コメント、有難うございます。
権力の私物化として、タイの人たちが どう 思っているかが問題ですね。
それで彼らを支持するの出れば、外国人は何とも言えませんね。
返信する

コメントを投稿