100歳を 越えたお年寄りを 「百寿者 (ひゃくじゅしゃ) 」 と呼ばれるそうですネ。
在タイ日本大使館でも、毎年 敬老の日の記念行事として、百歳を 迎えた日本国籍者の長寿を 祝い、
内閣総理大臣から祝状 及び 記念品を 贈っています。 今年は 札幌市出身の川野琴美さんと
北九州市出身の藤重緑さんの二人が、チェンマイ県にある日本国総領事館で、お祝いを 受けました。

今年度は日本の全国で、100歳以上の高齢者が過去最多の5万8,820人に上るといいますから、
8万人とも10万人とも言われる、タイに住む日本人からも百寿者の方が、出てこられるでしょうネ。
この二人の女性のことが、バンコク週報に掲載されていました。
川野さんの長生きの秘訣は、「自分の好きなことを すること」 だそうです。
ワタシも そうなんで、川野さんと同じように100歳まで元気に生きられますかナ? (笑)。
毎朝 20分程度、娘さんと車いすで散歩を しており、日本には無い植物や動物を 観察するのが、
好きだといいます。 好物は、刺身・とんかつ・うなぎで、好き嫌いはないそうですヨ。

藤重さんは、若い頃から裁縫の仕事を しており、日本には弟子が9名いたそうです。 最近は 毎日、
息子さんと一緒に腹筋や腕立て伏せなどのスロー体操を しており、これが元気の秘訣と言います。
ワタシも、そのぐらいの体操は やっていますから、100歳まで元気に 過ごせるかな?
お二人とも気候の良いチェンマイがお好きで チェンマイ在中です。 チェンマイは暑くもなく
寒くもなく、お年寄りには最高な気候のようです。 そう、後はチェンマイに引越せばいいんだ!

100歳なんて、誰もが生きられるなんて思っていない年齢でしょうが、日本では2012年に初の5万人を
超え、前年から4,423人増え、44年連続の増加だそうですヨ。 でも女性が87.1%を 占めるようです。
厚労省は 「医療技術の進歩や高齢者の健康状態の改善が影響している」 と分析していますネ。
それにしても凄いですよねぇ~ では タイの百寿者の方は、どのくらいいるんでしょう?
5,000人から6,000人いると聞いていますが、定かではありません。 日本人の昨年の平均寿命は
男性80.21歳、女性86.61歳ですが、タイは 10歳ほど低いことと、地方の医療技術や高齢者の
健康状態を 鑑みれば、そのくらいなのかも知れませんネ。

日本だって、100歳以上の調査が始まった51年前の1963年には、153人だったそうですからネ。
16年前の1998年に 初めて1万人を 超えた、なんてと聞きますと尚更ですよネ。
タイも高齢化と経済発展が進み、これから医療技術の進化発展もあるでしょうから、
5年後・10年後には、相当の百寿者の方がいるでしょうねぇ~


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます