ついに 先週末 ユニクロのタイ1号店が、セントラル ワールドに開店しましたネ。
ユニクロの東南アジア進出、シンガポール・マレーシアに次ぐ3カ国目とは、ちょっと意外でしたが…
バンコクには良い立地に出店しました、しかも 売り場面積2,743平方メートル (830坪) と、ユニクロの
東南アジア店舗の中で最大だそうですヨ。 初日の開店日は 2,500人の行列ができ 出足は順調との事で、
開店一週間の売り上げは、ユニクロの全店舗中 上位5店に入ったと 聞きました。 凄いですねぇ~
日本からユニクロの柳井正会長も 来タイされ、オープン前日には記者会見も 行なわれていましたネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ab/b216b811fd6176be048623497e1957bf.jpg)
なぜ タイなのか? という質問に、「お互いに王室・皇室があるなど、伝統的に非常に親密だ。 また
文化や民度も洗練されており、日本企業の成功する可能性が非常に高いように感じる。 日本商品への
理解もある。 これらのことから、東南アジアではこの国を 最初に、と考えていた」 と・・・
「タイ人のファッションに対する興味も深く、服を 買う場所がデパートから露天まで、至る所にあるので
大きなマーケットを 感じる。 他の人とは違うデザインの服を 着たいという傾向も感じる。 が、一方で
品質の良い、安い服が少なく、ユニクロにとっては限りないチャンスがある市場と思う・・・」
まるで タイはユニクロの為にあるようなコメントで、ユニクロ・タイランドの将来はバラ色です (笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fa/23c75e10093b2769adbfeba77f7d70a9.jpg)
「グローバルブランドになるためには、世界中でアジアが一番大切。 今回、東南アジア諸国連合の
中心であり、成長の鍵であるバンコクに1号店を オープン出来たことは重要な一歩」 とも述べていました。
ただ 個人的に思いますに、例えば Tシャツ「UT」が男性用590バーツ、女性用390バーツと、販売価格は
タイ人の消費者にとって安いとは云えませんので、果たして 購買力が高まるのか、ちょっと 心配ですよネ。
柳井会長は、発展途上の国であっても安い服だけが売れるわけではない、との考えを示し、「世界中で同じ
水準のものを、同じ値段で、同じサービスで 売っていく」 と強気です。 実際にシンガポールの既存店で
昨年10月に 最も売れた商品は、日本と同じダウンジャケットだったという、自信もあるのかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/95/8e345d80547f5989ab4a198543524a43.jpg)
だからでしょう、四季がなくとも、シーズン別の商品を 含めて春・夏物に加え、秋・冬物まで、約500点を
揃えているそうです。 またアジアは人の移動が多く、海外からの旅行者も多いとして楽観視しています。
2011年8月現在、世界のユニクロ店舗数は1,026店、うち日本は850店とのこと。 アシアンは6億人の
市場、日本が1億人で850店舗なので、1,000店舗はいけると考えているそうです。 今後 タイでは
年内に2店舗出店、2020年までに100店の出店を 目標として、バンコクを 情報発信基地としたいようです。
現在183店 (日本以外、中国含む) を 展開するアジア市場では、年200店のペースで出店を進める計画で
2020年には世界全体で4,000店、売上高5兆円の達成を 目指すそうですから、ユニクロの世界戦略は
始まったばかりです。 こうなると 脅威 ですネ。 静かに見守りましょう・・・
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/image/v/433.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/d4c04f94877f900f225857d6035663c4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/54a049cb1e4475ac8cf3d9aa14335814.gif)
トゥクトゥクを利用するなんて、考えましたよねぇ~