昨日は火事・火災、今日は交通事故のお話し、もうしばらくお聞き下さい。
ヒヤリとした、ハッとした、という経験は誰にでもありますよネ。一件の重大な労働災害の陰に29件の
軽度事故と300件の「ヒヤリ・ハッと」があるんだそうです。確かにワタクシも今まで車の運転をしていて
この手の「ヒヤリ・ハッと」は数知れません。唯 誰でも防げるのが飲酒運転です。
日本では一万人以上亡くなることによって呼ばれた交通戦争、史上最悪の一万六千人台(1970年)が昨年
5,155人と三分の一に減少しているそうです。警察庁は「飲酒・スピードの出しすぎによる死亡事故の激減、
後部座席シートベルト着用率向上・・・等々をあげていますが、なんと言っても飲酒運転の厳罰化の影響が
一番だと思います。飲酒運転による死亡事故が30%も減っているという数字もありますね。
タイでは日本に先駆けて、飲酒運転の死亡事故が多い事からと正月時期などのアルコール販売禁止を実施
してきましたが、タイでも今年初めて年末年始の交通事故発生件数と死傷者数が、共に前年比で
減少した、というニュースが流れていました。久しぶりに両国共通で素晴らしいニュースです。
タイ内務省の発表によりますと、 大晦日からの5連休を挟む昨年12月30日~今年1月5日までの7日間で
全国3,549件の交通事故が発生し335人が死亡、3,810人が負傷、前年比でそれぞれ約14%、9%、
16%の減少となったそうです。7日間で335人が死亡というのも凄いですが、これでも減っています。(嬉)
タイでも正月の帰省時の交通事故死が多くなりますが、ユーターンラッシュで混雑した連休最後の4日は
タイ全土で388件発生し、35人が死亡、414人が負傷したと報じられました。事故原因は、やはり飲酒が
第一位を占め、スピードの出しすぎが第二位だったそうです。
年末年始の交通事故増加に対処するため、29日から内務省防災局内に全国交通安全センターを設置し、
この年末年始の一週間、全国で道路検問を行うなどして交通事故防止に全力をあげ、特に飲酒運転、
スピード違反を厳しく取り締まり、シートベルトとヘルメットの着用を徹底したようです。
それにしましても、タイの帰省時の交通事故の死者数というのは凄いです! 昨年4月のタイ正月期間中に
発生した交通事故は、3,955件、死者324人、負傷4,484人と発表されています。ここでも事故原因は飲酒が
全体の4割以上、スピードの出し過ぎが2割以上を占めたとの事です。二つのお正月で日本の年間交通死の
五分の一を占めてしまいます。これではタイ政府のアルコール販売禁止に躍起となるのも理解できますネ。
ですので、今では毎年この時期になりますと、交通事故防止の為に飲酒運転事故の被害者を含む500人
以上のボランティアが全国100か所の検問所で警察の補助を行っています。また国王80歳のお誕生日を
祝したメッセージ入りのヘルメットが100バーツ前後で販売しながら飲酒運転キャンペーン等、あの手
この手と必死です。
タイも交通事故の死者数が減っているとは言え、まだまだ交通戦争は続きそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト
ヒヤリとした、ハッとした、という経験は誰にでもありますよネ。一件の重大な労働災害の陰に29件の
軽度事故と300件の「ヒヤリ・ハッと」があるんだそうです。確かにワタクシも今まで車の運転をしていて
この手の「ヒヤリ・ハッと」は数知れません。唯 誰でも防げるのが飲酒運転です。
日本では一万人以上亡くなることによって呼ばれた交通戦争、史上最悪の一万六千人台(1970年)が昨年
5,155人と三分の一に減少しているそうです。警察庁は「飲酒・スピードの出しすぎによる死亡事故の激減、
後部座席シートベルト着用率向上・・・等々をあげていますが、なんと言っても飲酒運転の厳罰化の影響が
一番だと思います。飲酒運転による死亡事故が30%も減っているという数字もありますね。
タイでは日本に先駆けて、飲酒運転の死亡事故が多い事からと正月時期などのアルコール販売禁止を実施
してきましたが、タイでも今年初めて年末年始の交通事故発生件数と死傷者数が、共に前年比で
減少した、というニュースが流れていました。久しぶりに両国共通で素晴らしいニュースです。
タイ内務省の発表によりますと、 大晦日からの5連休を挟む昨年12月30日~今年1月5日までの7日間で
全国3,549件の交通事故が発生し335人が死亡、3,810人が負傷、前年比でそれぞれ約14%、9%、
16%の減少となったそうです。7日間で335人が死亡というのも凄いですが、これでも減っています。(嬉)
タイでも正月の帰省時の交通事故死が多くなりますが、ユーターンラッシュで混雑した連休最後の4日は
タイ全土で388件発生し、35人が死亡、414人が負傷したと報じられました。事故原因は、やはり飲酒が
第一位を占め、スピードの出しすぎが第二位だったそうです。
年末年始の交通事故増加に対処するため、29日から内務省防災局内に全国交通安全センターを設置し、
この年末年始の一週間、全国で道路検問を行うなどして交通事故防止に全力をあげ、特に飲酒運転、
スピード違反を厳しく取り締まり、シートベルトとヘルメットの着用を徹底したようです。
それにしましても、タイの帰省時の交通事故の死者数というのは凄いです! 昨年4月のタイ正月期間中に
発生した交通事故は、3,955件、死者324人、負傷4,484人と発表されています。ここでも事故原因は飲酒が
全体の4割以上、スピードの出し過ぎが2割以上を占めたとの事です。二つのお正月で日本の年間交通死の
五分の一を占めてしまいます。これではタイ政府のアルコール販売禁止に躍起となるのも理解できますネ。
ですので、今では毎年この時期になりますと、交通事故防止の為に飲酒運転事故の被害者を含む500人
以上のボランティアが全国100か所の検問所で警察の補助を行っています。また国王80歳のお誕生日を
祝したメッセージ入りのヘルメットが100バーツ前後で販売しながら飲酒運転キャンペーン等、あの手
この手と必死です。
タイも交通事故の死者数が減っているとは言え、まだまだ交通戦争は続きそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/d4c04f94877f900f225857d6035663c4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/54a049cb1e4475ac8cf3d9aa14335814.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます