日本は最悪になっていますねぇ~ 昨日 発表された国内の感染者は193人で「緊急事態宣言」が
解除された後、最多を更新してしまいました。日本へ一時帰国するのが遠のくばかりです(苦笑)。
東京都なんて、緊急事態宣言発令中の5月2日の154人以来、二カ月ぶりに100人超えの107人。
それに比例して、東京都に隣接する神奈川・千葉・埼玉3県の感染者数も増加傾向だといいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a9/1b9ed4afd02a230a1a049e4018131e08.jpg)
この日本の現状を、タイ政府はどう感じているでしょうネ。 COVID-19の国内感染者を封じ
込めができているタイからしてみると、日本も第二波が訪れていると見ているかも知れません。
新宿区の集団検査など積極的な検査数の増加だけではないでしょう。 タイ政府は
この増加は感染経路不明者が増え、あちこちに感染が広がっていると見るでしょうネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a6/4010c69d0dcdaf04c9b355ad06da4f0c.jpg)
そこで注目されるのが、その対応でしょうが、国も都も外出自粛などの要請はしないと
しています。この認識には、慎重に慎重を重ね 封じ込めに成功しているタイとしては、
意外に映るでしょうネ。 いや その鈍感さに驚いているかも知れません。
先月10日頃かな、上から目線ではないですが、日本政府は新型コロナウイルス水際対策の出入国
制限に関し、タイ・ベトナム・オーストラリア・ニュージーランドの四カ国に対し、今月中に緩和する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/31/a884bf40ecc09284aea055f400a91e93.jpg)
方向で調整を始めていると公表していました。 感染者が増えている日本から、このような
提案を 迷惑に感じるでしょう。 現状では日本がお願いしてもタイから断られてしまいます。
これ以上経済全体の低迷を避けるべく、出入国制限の緩和で 何とか現状を打開したいのは
理解できますが、まずは日本の感染者を減らせないことには、タイ国だって応じませんよネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/66/4c936c0385e482624cf43e2b8b84c581.jpg)
日タイの「トラベルバブル協定」も、これでは結べません。また今月からタイで労働許可証を
持っている人が、タイへ入国できるといっても、一日200人ほどに限定されています。まずは、
現在 入国を待っている日本人が先でしょう。タイ在住の日本人が一時帰国しても戻れません。
リタイヤビザを持っている人は、ずぅ~っと 後回しになるようです。同ビザは観光ビザ(3カ月)の
延長のような感覚でとらわれていると聞きます。 就労ビザとは、全然 位置付けが違うようですネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/58/20cfa9668a82f3904302d102781089ea.jpg)
<始まった学校では投票箱を利用、タイはここまでやっています>
日本では、新規感染の7割が20、30代ですから、“これが高齢者に波及した場合、感染拡大に
拍車が掛かるのでは” と、タイ人は思うでしょう。日本人の自粛意識の深化に頼る他ありません。
タイでは「石橋をたたいても渡らない日本人」と「石橋をたたかず渡るタイ人」なんて、揶揄される
こともありましたが、新型コロナウイルスに関しては、日本はタイを見習ってほしいですネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/d4c04f94877f900f225857d6035663c4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/54a049cb1e4475ac8cf3d9aa14335814.gif)
法律上の制約から「要請」「お願い」ベースでしかコロナ対策を強引にできなかった日本の方が、結果的には、コロナ感染の抑制と経済のバランスが上手く取れていたようだ、というのが世界の見方のようです。
http://thailand-taiheiki.com/archives/6790451.html