名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

今がチャンス! 資格をとるのに補助金が。最大144万円!? 色彩検定や簿記も

2015-10-02 | 労働ニュース
皆さん、こんにちは!! 資格カタリストの鬼頭政人です。「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」など、秋は様々な活動に意欲的になる季節ですね。  今回は「勉強の秋」に注目!! お財布に優しい「資格を取るときに補助金がもらえる」というおトクな制度をご紹介します。

 資格取得・キャリアアップを目指したいけれど、費用が高くてなかなか踏み込めない…という人も少なくないのでは。そこで、本日は、そんなあなたのためにお届けする「資格取得のための教育訓練給付金制度」のご紹介です。

 この教育訓練給付金。あまり知られていないですが、実は広く資格取得にも使えるんです。

 しかも、昨年10月に制度が拡充されたばかりで、条件を満たせば、なんと! 最大6割が給付される仕組み。ひんぱんに制度が改正されてしまうので、今が利用のチャンスといえます。

 対象資格はTOEIC、簿記といった一般に広く知られているものから、司法書士や行政書士といった難関資格まで、幅広くあります。

 この恩恵を受けるには一定の条件がありますが、働いている人であれば適用要件を満たす可能性が高いので、この制度を活用していただきたいですね。

●そもそも教育訓練給付制度ってなに?

 「教育訓練給付制度」とは、スキルアップ・キャリアアップを目指す人を対象に、厚生労働省が認定する資格スクールや通信講座で、支払った費用の一部が講座修了後に支給される制度です。

 要するに、この制度を活用することで、実質的に安く講座が受けられてしまう、というおトクなものです。

 この制度には、広く色々な資格等に適用される「一般教育訓練給付金」と、専門性を高める資格に対して助成される「専門実践教育訓練給付金」の2つが存在します。

 後者は、非正規雇用若年労働者の増加という社会的背景を基礎に、昨年10月の制度改正により導入されたもので、これまでよりも高い給付率となっています。

●対象となる資格は、どんなものがあるの?

 各制度ともに、対象となる資格は多数ありますが、ざっくり

今がチャンス! 資格をとるのに補助金が。最大144万円!? 色彩検定や簿記も

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【派遣法改正】労働者の救済... | トップ | 21世紀は「ジンケン・グロー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

労働ニュース」カテゴリの最新記事