物欲王

思い付くまま、気の向くまま、物欲を満そう

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

新幹線のアイスの固さを再確認する

2023-08-15 22:29:04 | レストラン/バー/カフェ/料理/デザート

先日、所用で新幹線に乗りました。前後のスケジュールの関係で駅の売店を利用できなかったので、車内販売を当てにすることにしました。

新幹線の車内販売と言えばやはりこのアイスですよね! 見た目からしてすでにコチコチ感が漂っています。実際ふたを開けても、しばらくはスプーンがアイスの奥に入っていくことはありませんでした。

特集 | #シンカンセンスゴイカタイアイス 「硬さ」「美味しさ」の3つのヒミツジェイアール東海パッセンジャーズ JRCP

特集 | #シンカンセンスゴイカタイアイス 「硬さ」「美味しさ」の3つのヒミツジェイアール東海パッセンジャーズ JRCP

JR東海の事業エリアで運行する東海道新幹線の新幹線車内で販売する#シンカンセンスゴイカタイアイスの通信販売、通販、ECサイト

ジェイアール東海パッセンジャーズ

 

しかしどうしてこんなに固いアイスなんだろうと気になって調べてみると、他のアイスよりも空気含有率が少なく、アイスクリームの成分が濃くなっているからなのですね。

史上最強に硬いアイスはどっちだ?「あずきバー」VS「シンカンセンスゴイカタイアイス」を勝手に戦わせてみた

史上最強に硬いアイスはどっちだ?「あずきバー」VS「シンカンセンスゴイカタイアイス」を勝手に戦わせてみた

果たしてどちらが勝つのか!?

Togetter

 

どのくらい固いのかも気になって検索してみると、固いアイスと言えば新幹線のアイスと双璧をなすあずきバーとともに固さを測っている記事を見付けることができました。

シリコーンゴムの硬度をわかりやすく紹介。硬度サンプルブックを販売しています

シリコーンゴムの硬度をわかりやすく紹介。硬度サンプルブックを販売しています

シリコーンゴムの硬さは硬度として数値化します。硬度とは何かをわかりやすく紹介します。当社ではショアAを基準として採用しております。手に触ってわかるゴム硬度サンプ...

共和工業株式会社

 

こちらの記事とあわせて読むと、新幹線のアイスはMONO消しゴムくらい、あずきバーはタイヤと同程度の固さと言えるでしょう。

新幹線のアイスと消しゴムの固さが同程度というのが感覚的に相容れなかったので、あらためて家にあるRADARを指で押してみたところ、思っている以上に消しゴムは固いのですね。消し心地のイメージから消しゴムは柔らかいという先入観が僕にはあったのかも知れません。新たな発見でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする