全種類集めたいです。
あたりを気にすることなく楽しんでいたであろう男性20人がいるかと思えば
本当に悔しい思いをしたであろう高校生もいるかと思うと気の毒になります。
建設当時にこのレンガを組んだ職人さんたちは、リフォームされて21世紀も使われ続けると想像していたのでしょうか。自分のした仕事が形になってずっと残る職業がうらやましいです。
放送から55周年を迎えるウルトラセブン。その中の1キャラクターである友里アンヌ隊員をメインに据えた写真集が今月20に発売されるそうです。これまでにも似たような企画があったようですが、それにしても55年前のキャラクターを軸に新刊が出せるなんて本当にすごいと思います。
ウルトラセブンは長きに渡って愛されるコンテンツなのですね。
すずやのとんかつ茶づけをご存じでしょうか? 僕の中ではとんかつ界の「ひつまぶし」と言える料理だと思っています。
ストレスがたまるとどうも胃が痛くなるので、それを避けるために嫌なことがあると普段より多めの食事を摂ってしまいます。当然満腹になれば幸福感も増してくるので一石二鳥ですね。そんなストレス耐性をつけ、幸福感に浸るためのメニューの1つがとんかつ茶づけです。
醤油で味の付いたとんかつとキャベツをおかずにご飯を食べ進め、最後に残ったとんかつとキャベツをご飯に載せて番茶でお茶漬けにしてすするという料理です。個人的には醤油で味の付いたキャベツが絶品で、このキャベツだけでもご飯が何杯でもいけそうなくらいです。
幸せな気分になりたいときに試してみることをお勧めします!
iPhoneで写真を撮ると、目に見える世界とはまったく異なった景色が描き出されることに驚きます。お堀にここまできれいにビル群が映り込んでいなかったと思うのですが、記憶を何倍にも美化した景色をiPhoneは見せてくれます。
OpenCore Legacy Patcher 1.0.0がリリースされ、macOS Sonomaに対応したので、思い切ってMac Pro Mid 2010をSonomaにアップデートしました。
結果はご覧の通り何事もなくmacOS Sonoma 14.0で起動することができました。
ただし、OpenCore Legacy Patcher 1.0.0のポストインストールパッチをあてても、どういう訳かBluetoothをオンにすることができませんでした。Mac Pro Mid 2010に接続しているBluetooth機器はマウスとトラックパッドくらいなので、解決策が見付かるまではドングル付きのワイヤレスマウスでやり過ごそうと思います。
かつての僕は趣味性の高い機械時計こそが腕時計であり、クオーツ、ましてやクオーツのデジタル時計など時計とは見做せないとばかりに、下に見ていました。我ながら何と浅はかな考えでしょう。クオーツ時計やデジタル時計に関する知識もなく、実際に使ったこともな買ったにも拘わらず、どうしてそういう考え方で凝り固まっていたのか、今にして思えば理解に苦しみます。実際に使ってみれば、かつて下に見ていたチープカシオに今ではすっかり魅了され、カシオの腕時計をいくつも買い集めているのですから。
そう考えると、自分が下に見ている物事、あるいは世間的に評価が低い物事が、すべて価値がないとは言い切れません。対象に対する知識不足や、そもそも接点がなかったことが評価を下げているだけという可能性があるからです。
「今日もモンテローザで飲んでいます」という記事をたまたま見付けて読みました。世間的にあまり良いイメージではない魚民や山内農場と行ったモンテローザの系列店を訪問し、その良さを発掘するというような内容です。何と良い企画でしょう!
居酒屋であろうと、クオーツ時計だろうと、一方的に批判して自分の視野の外に置いてしまうのは簡単です。しかし、自分が良い印象を持っていなくても、世間的に評価が低くても、その対象をただ批判的に見るのではなく、良い点を積極に見つけ出そうとするのは、なかなかできないことです。単に批判するばかりでなくポジティブに物事を捉える努力をした方が、幸せに生きられそうですよね。
僕も今日から、あまり好きではないものに対しても良い点を見付けるように努めていきます。
macOS Sonomaがリリースされました。早速インストールし、新しいスクリーンセーバーに感動しました。
Sonomaの新機能の一つとして、デスクトップの好きな場所にWidgetを置けるようになりました。上ではiPhoneのBingのWidgetをデスクトップに置いています。
しかし、どういう訳か僕の環境ではiPhoneのWidgetを使おうとすると、Bingに限らず上記のようなメッセージが表示されて機能しません。iPhone上ではBingのWidgetは問題なく使えているのですが、macOS側ではなぜか機能しないのです。iOSも最新のiOS 17.0.2にしているのですが、何が足りないのでしょうね。
次のmacOSのアップデートまで待つしかないですかね...