今日は(も?…笑)、三男・良三朗を送り出し、登庁。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f0/1b6f4430a8da5859e37287c45663eef1.jpg?1593693508)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f0/1b6f4430a8da5859e37287c45663eef1.jpg?1593693508)
日田市議会で導入を目指すタブレット端末のデモを行いました。なんと、なんと、zoomを用いての説明や質疑応答を行いました。細かい仕組みはわかりませんが、杵築市議会の藤本議員、二宮議員に教わったように「習うより慣れろ」が正しいことを実感しました。今日のデモでは、私が最も重視する部分が、現状のままでは対応できないことがわかりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/18/1b865e3f25b902da5a17c9e86d2f801d.jpg?1593693519)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/18/1b865e3f25b902da5a17c9e86d2f801d.jpg?1593693519)
昨日、学校からのプリントに、6月議会で議決した、8月徴収分以降の給食費無償化のお知らせがありました。私の住む三芳小渕町の中学部の給食委員は、私の妻。月末の徴収事務が終わり、学校給食運営協議会への振込みを残すのみです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/44/74b37175bcdbee71eedcd1bded102fc9.jpg?1593693533)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/44/74b37175bcdbee71eedcd1bded102fc9.jpg?1593693533)
今年度の当初予算には、『給食費システム導入事業(452万8,000円)』が計上され、学校給食費の公会計化および口座振替を行うシステムが計画されています。来年度の運用開始を目指していると聞いています。
多額の現金を取り扱うリスクを回避できるメリットがある一方で、これまでの高い徴収率は、日田市の「育友会」のネットワークに頼った部分が多分にありました。システムの導入が、徴収率に与える影響とその対策を今のうちから検討する必要があります。