大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

ひたの冬の「カイダン」話

2020-12-04 22:40:42 | 日記
令和2年12月4日(金曜日)
令和2年第4回日田市議会定例会4日目。
議案考案のため休会。

午前中、三男・良三朗を送り出し、所用を済ませて登庁し、現地調査。といえば大げさですが、市役所の中には、今議会に再び、市長が撤去したいと提案した階段のほかに、エレベーター前の中央階段と西側、南側に階段があります。


西側というのは、市道平和通り線に面した税務課や会計課側の入口。南側というのは、市道大原通り線に面したこども未来課や社会福祉課側の入口。

今日は、すべての階段を歩いてみました。日頃の運動不足を露呈するかのように、足がガクガクです😅

市は、1階フロアの階段撤去のパブコメを実施する際、市民の皆様に向け「目的・理由・内容」を示した文書の中に、こう記しています。

『なお、階段を撤去しても、これとは別に中央、西側、南側の3か所に階段、中央にはエレベーターもあり、2階以上を利用される方に不便をかけるものではありません』

私は、議員になってしばらくして、今の庁舎が建設された当時、議員として2期目だった父から、2階の議員控室に繋がる南側の階段の存在を教わり、西側の階段については、9月定例会で、階段撤去が提案されて初めて、その存在を知りました。
(西側の階段。会計課の横が入口)

(南側から上がった3階・議場)

(南側から上がった4階・傍聴室)

したがって、市民の皆様は、市が言うような不便の有無以前に、西側と南側の階段は、ご存じないのではないでしょうか? 

市民の皆様が日常的に、頻繁に利用しているとは、とても思えない階段をさして、不便をかけるものではありませんという物言いは、おかしいと思いました。

実際に歩いてみて、初めて知ったことや気づいたこともありました。現場に足を運ぶことの大切さを、再認識しました。