先日、kikimamaさまの日。
お花屋さんでミモザを見つけて購入
ふわっふわの黄色い花が連なる素敵な姿にうっとり
よくよく聞くと、切り枝の花をふかふかに咲かせるのって、
凄く大変なんですって
何度も霧吹きをして湿度を適度に保っていないと、
ふかふかのあの状態まで咲かないのだそうです
知らんかった~
「ここまで開いたら大丈夫だと思いますよ」
…と言われて連れ帰ってきて飾ったものの、
その日は日も傾いていたので、
翌朝に…カメラを向けたら、ぎゅっ!
やだ…お花がぎゅって戻ってる…
と言う訳で、写真はぎゅっ!姿になってもうた…
私の技術で、再びふかふかにすることが出来るのだろうか…。
あぁ…ふっかふかのウチに写真撮るべきでした…。
↓ 「ふっかふかのミモザのお花」参考写真
自然に植わっている木は普通に ↑こう咲くのになぁ。
切り枝…となると難しいのですね~。
知らなかったわ!
ミモザというとキチョウ
沢山やってきてどんどん産卵するので、
幼虫は可愛いし…で、結局ミモザの木の育成よりも
幼虫を優先させてしまって
食べられあちこちパゲり、蛹はぶら下がり…(笑)
我が家のミモザはいつもボロボロでした…
雪柳も満開まであと少し!
春だねぇ~
おコギ好きの貴方…
よろしければ、ぽちっと…お願いします
闘病生活、応援お願いいたします。