gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

警報級の暑さでコート使用せず

2024-07-26 19:06:00 | 日記
キャンセル料が半額発生するのだが、熱中症アラートが発令された物だからキャンセル料が必要としなかった。

酸化人数が減ってしまっていたところに朗報だった。

雨天コート使用中止でキャンセル料が無料になっていたのだから、熱中症アラートが出たらキャンセル料無料は頷ける。

今年の夏は猛烈な暑さでばてていたところだ。

この暑さ

2024-07-25 17:44:00 | 日記
暑い、去年もこんなんだったかなとつくづく思う、北海道に行ってたのは正解だったかもしれない。

体調不良の人がテニス参加できないと、14人は集まっていた場が遂に四人となり、開催不可能となった。

よる年波には勝てんとは思うがこの気象は異常だ。

テニスコートに日陰の休むコーナーが無いのも問題で、水道の蛇口も近くに無い。

雨の日はコートをキャンセルできるが、高温になってもキャンセルできるようにするべきだと思ってきた。

この夏を乗り切るには、暑さを回避して高原テニスか夏休みにすべきかもしれない。

テニスは逃げないのだから。

テニスボールのどこを打つか

2024-07-22 15:38:00 | 日記
サーブが苦手な仲間がいる、サーブに威力がなかったらリターンで好きなような攻撃される。

先ずはサーブとコーチしたのだがなかなかうまくいかなかった、最初は太鼓のバチで大太鼓を叩くイメージでと教えたのだがうまくいかず、緩いサーブは時には初心者のレシーバーに有効になりそれなりに試合に出たりしていたのだが、圧勝することもなくきた。

それが、有料コーチに教えを受けてサーブに威力が出た、「ボールの北極を打つ」をイメージして改善されたのだ。

イメージは大切だ。

ストロークでも巻き込むように内に打ち込む、センター中心に攻める事になる、アレーを使って攻めるにも巻き込むように打つこれが大切だ。

スピンサーブも高いところからボールを落として高く弾ます。

サーブもツーバウンド目がバックラインを越えるイメージを持つこと。


テニスは考えるスポーツだけにイメージを持っ事は大事だと思う。

ゲーム理論はこうすればこうなり、次にこうする。


なんて楽しいゲームだろう。



テニスを休む

2024-07-22 11:10:00 | 日記
テニスを無期限で休む事にしたが、早く復帰はしたいそのためにも筋力を衰えさせないようにストレッチすべきだと考えてストレッチ項目を考えた。

筋肉を鍛える

大腿四頭筋 ヒラメ筋
腕の内外転


握力をウォッチする。右45.3kg 左33.3kg

それなりにやる


ドクターストップ

2024-07-21 08:33:00 | 日記
肝臓を休ます意味でテニスは控えた方が良いと言われた。

肝臓数値が良く無く、禁酒三週間と体重減3.0kgと頑張ったが数値は下がらず増加した、アルコール性の肝障害だと思っていたが違った。

癌かと思ったが、LD値は正常範囲で細胞の破壊は多量では無い、医者はちゃんと見るとこは診ている、言葉には出さないが。

胆嚢かな。

次のステップは精密検査。

肝炎、肝癌の検査で肝臓を画像診断するのだろうけど、アブローチとしては肝炎の疑いで血液検査からしてほしいけど、おまかせになるだろう。

まあ、検査と検査結果により投薬が始まり、数値が戻るまでテニスはお休み。

さて、何して遊ぶかな、やりかけた「金継ぎ」でもするかな。