gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

おさらい

2024-07-31 15:52:00 | 日記
テニスボールは身体との一定の位置で打つのが大切だ、それは右打ちなら。

ボールが来る方向と並行に「腰」を位置付け(決して肩を平行にするのでは無い)てラケットを持った右手を後ろから引っ張られるように弾いて肘を曲げて(伸ばすのでは無い)ラケットを持った手首を折ってボールを送りたい方向に並行に押し出し、左足の前あたりで打ちそのまま押し出すようにふる。だからこのことを実現する為にコーチの球出しではなく実戦でポジショニングすることが大切だ。

コーチについても全然上手くならないのは、このポジショニングを取る練習をしていないから、十年一日コーチと仲良くなれるのだ。


蛇足になるかもしれないが、スライス・フラット・スビンのボールが生まれるのは上記記述した動作から後の動作で決まるし、決めなければならない。

後ラケットを振り抜いた後から腰を(肩では無い)を回転させ右足を一歩前に踏み出すのだ。腰の回転でボールを打つことでは無いことだ。どんなボールが来て打ち返すのも上記動作を崩してはならない。

さーやってみよう



テニス

2024-07-30 15:35:00 | 日記
しんどくて熱38℃が出て、手が痛くて医者に行った高齢70代後半の人の話。

血液検査の結果肝臓の数値が悪化していたとの事、医師の診断は「熱中症からの肝臓障害」と言われたらしい。

熱中症の関連で血流が阻害され肝臓にダメージが発生するとの事。

ネットで調べると、熱中症が出る状況に晒されてから遅れて症状・影響が出るとの事。

熱中症で発症するのに潜伏期間が発生するなんて思いもよらない、知っておく必要が大いにあると思った。

真夏のテニスは危険な事になってきているのだと思った。



高齢テニスの活動量の見直し

2024-07-29 13:13:00 | 日記
算数の問題で、基礎消費カロリーと活動する事によって消費するカロリーの合計と摂取カロリーを引いてその差がプラスかマイナスによってカロリー摂取の過多が確認できる。

しかしアルコールを気持ちよく毎日飲み「あて」も食べて普通の食事を重ねてしておればカロリー型にはなる、そこで摂取する成分だが、炭水化物・糖分・タンパク質・脂質となると美味しいものは脂質が多くて重ねて糖分も多い、アルコール飲料もOFFとは歌っているが最初から摂取しなくても良いものを異例いるのだから多くなるに決まっている。

炭水化物を少々とタンパク質を多くと繊維質とあとミネラルがバランス良く在れば良いが、またぞろ「サプリメント」に頼るのは良く無いと思う、簡単に摂れて過多になりがちだから。

この六ヶ月、植物繊維を摂って便秘を解消して痔をよくしようと思ったのが躓きの始まり。

グラノーラに頼ったのだ、毎朝、コーヒーとヨーグルトにしていたのを牛乳とグラノーラにした。

糖質が多く美味しい物だから、六ヶ月も続けたのだが、気がつけば良いのに「痔」は一つも良くなりはしない。

調べたら「トランス脂肪酸」も糖質と共に入っていた、なんのために世の中の嫌われ者のトランス脂肪酸を配合するのか、製造販売している会社に聞いてみたい。

即やめて、禁酒と高タンパク質の食事。魚・赤みの肉・大豆製品を主にあとは野菜とキノコ類と海藻類を意識して食する事にした、後炭水化物米 パン うどんは少量にした。

あぶらもオリーブ油を意識して使う事にした。

六ヶ月間 毎朝50gのグラノーラを食べていたの悔やむ。

知識は必要だ。

テニスは肝臓を休めるために糖分休止

警報級の暑さでコート使用せず

2024-07-26 19:06:00 | 日記
キャンセル料が半額発生するのだが、熱中症アラートが発令された物だからキャンセル料が必要としなかった。

酸化人数が減ってしまっていたところに朗報だった。

雨天コート使用中止でキャンセル料が無料になっていたのだから、熱中症アラートが出たらキャンセル料無料は頷ける。

今年の夏は猛烈な暑さでばてていたところだ。