gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ポイントを獲られる喜び

2023-09-30 22:55:00 | 日記
テニスグループ内でゲームしていて同じプレーでポイントを獲られる、それも何度でも。
負けてなんだが嬉しくなる、偶然では無く相手は意識してそのプレーをしている。

喜ばしいことだ。

文化だ、私がいてインスパイヤーされてその人がそのプレーを自分のものにしたと思うと嬉しい。

「そ そう そ そう」

その言葉が出てきて楽しくなる、テニスをしていて楽しい一瞬だ。

何故動く

2023-09-29 19:00:00 | 日記
サーブしてドロップ気味のリターンを三回同じ人に決められた、練習ボールを出しているとは思っていなかったのだがその人にとってはちょうど良い具合のボールだったのだろう。

この頃少し球筋に変化を持たせるようになってきて、ゲームが面白くなってきた。

隣のコートで、ラケットの弦がボールが壊れるのではと心配するほど素晴らしい球筋を見ることができた。

当方はやんわりとボールに回転を与えて楽しむテニスをしているのだが結構低く高くコートを広く使うゲームが展開されるようになったと喜んでいる。

文化が育ってきた間だろう。

ほんとにテニスはメンバーによって文化の復興廃れが激しいと思う。

何故うまくいかなかったのかを考える人が増えたのかもしれない。

今日のテニス

2023-09-27 21:00:00 | 日記
サーブレシーブの位置をバックライン外に置き、サーバーがサーブすると同時に一歩前に両足前でリターンする事にして成功した。

後、前に落として相手を前に走らせ背後にロブしたのも成功。

アングルに入れてきたのをゆるい角度でアングルで返し味方の前衛にポーチしてもらった。

深く返されたボールはバウンド頂点でラケットを立ててボールに回転を与えてスマッシュ風に押し出した。


相手はスライスに慣れてなく単純なボールと思って面を作って打ってきてネットした。

帰りがけ「回転のかかったボール」を返球する時は押し出すようにラケットの並行移動を意識して打つようにするといいと教えた。




アプローチ

2023-09-26 07:16:00 | 日記
サーブアンドボレーは先ずサーブ後サンボほど前に行きリターンをレシーブして後一二歩前にボレーを意識しながら進む。

レシーブはバックライン外で構えて相手サーブを見て弾むように前に出てレシーブ後前に出て構える。

やってみよ、今日。

それからサーブする立ち位置だけどセンター寄りを浸かってたけどワイドでやってみょう。

サーブで狙う所は、ボディ中心にポイント有利ならセンターでワイドは前衛アタックがある人には使わないようにしている。

ポジショニング

2023-09-22 15:11:00 | 日記
テニスで大事な事の一つにポジショニングがある。

相手コートに打ち込んだボール、相手コートでバウンドしたボール、相手選手が処理する位置によって自分の準備としてのポジショニングが大切だ。

それと予想される球種とコースに対するベストポジションを予測してた待ち構える。

ただ、その時に諦めるゾーンも大切だ。

サイドよりとペアーの守備範囲を想定してのゾーンは諦める。

ここら辺のこおゆう種類のボールはしっかり対処することを守る。

相手がどのようなボールを打って来るかを予測する。

相手がリスクを冒してでも送って来るボールは諦める。

予想して取れるボールは取って楽しむ事に徹したい。


来たボールをベストプレーで対処するゲームは避けたいし卒業したい。

ポジショニングが大切た。

中級コースのコーチがボレーなりストロークなりを教えているが、もっと早くポジショニングを教えるべきだと思う。

十年一日ボール出しして打たしているコーチはダメでやめさせるべきだ。

そもそも10人相手に練習させるにはボール出しの上手なコーチが必要なのだろう。

当たり前のように来るボールをいくら返球できても上達は見込めないと思う。

ボールなしで想定してポジショニングの為に動く練習が必要だし教えるべきだ、案外コーチもわかっていないのかも知れない、来たボールをうまく返す人がコーチになっているのだろうと推測する。