gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

初心者の新人が「ばてた」

2023-01-31 17:02:00 | 日記
テニスゲームが面白くてきたボールを全て取ろうとする。走り回って疲れている、なまじっかとれるからゲームが続いてスタミナ切れとなる。

テニスゲムの面白いところは「二回続けてポイントを取られない限り負けない」こと。従ってここというところで力を入れて勝ちパターに持ち込む、それまでは繋いで繋いで取らせて相手が疲れるなり考えなく返球した浮いたボールのようにウイニングショットが打てるようになるまで繋ぐ。
疲れるのは当たり前で取れるように返球しているのだから、それも動いてとらすようにしている。

強弱をつけてリズムを作るべきなのだが、ついつい動いてしまっている。

巧みな相手を敵に持った時はウイニングショットを無理して撃っていくしかない。勝ち負けは短いストロークで決まるので疲れないし脳を働かして疲れることが少ない、単純な攻めになるのだから。

ネットに掛かるとかバックアウト、サイドアウトするボールは「絶対」に打たないようにする。
何時まで経っても工夫が無ければ上達しない。

前の人にアタックして帰ってきたボールをアングルにドロップショット。
ドロップショット気味に相手に取らせて前に来させて、背後にロブ。
センターに中ロブ打って時間を作り出して前に詰めてサイドに流すボレー。

相手の不得意なところを探して一点そこをせめる。

動くだけでなく頭を使う事によつて疲れる。

甘いお菓子、甘納豆なりキャラメルなりチョコレートを持って着ておき疲れたら食する。


アンダーカットサーブの対応

2023-01-30 18:00:00 | 日記
一番良いのは前進して来るであろうサーバーのボディにネットを超えると下がる鋭く速いボールが一番良い。次にはサーバーのバック側にドロップショット、次に前に詰めている人の背後にロブ。次はアレーにパッシング。

アンダーカットサーブは大きく体を使ってサーブしていないので割合広く守って来るので鋭く攻めるのが一番だ。

高く上がったロブをどうする

2023-01-30 13:11:00 | 日記
高く上がったロブの対処は、時間ができることを利用して相手の不得手な所なりオープンスペースを狙ってボールを返す、考えがつかなかったらセンター攻撃だ。
高く上がったボールはスマッシュを連射うしていないと落ちて来るボールはたとえ60gの物体といえども加速度をつけて落ちてくる、それを打つのだから案外テクニックがいる。
ワンバウンドさせて弾んで落ちて来るのを撃つのも良い方法だ。

基本ロブを上げさせないで深く低いボールを打ち込めば良いのだが。

スマッシュは野球の外野守備と一緒で落下地点を予測して動いて取るのがよく似ている動きだ。



雪中テニス

2023-01-26 12:22:00 | 日記
何しろ寒いのだから、こまめに体を動かし毛細血管に血が流れるようにすることが大切だ。ストレッチは当たり前で両足を座って小刻みにふるわすこともした。

なるべくボレー合戦に持ち込みゲーム時間を短くしようと思った。

まずは、サービスエースにリターンエースとウイニングショットを狙う。

体を動かし体内温度を高める事に集中した、試合そっちのけで。

アレー狙い・ドロップショットは当たり前、常にボディを狙う。

雪の中のテニスも楽しい。

降雪でコートがクローズ

2023-01-25 14:33:00 | 日記
氷は張っていたが套路は乾いた状態で日もさしていたのでテニスをしようと用意してたらLINEで施設からクローズとの情報を得たとあった。
いろんな所で積雪が報告され交通渋滞が起こっているとのこと、自然災害とまではいかないが生活に支障が少しは出そうだ。

先日から肩が痛くこれを機会に肩に負担を与えないテニスを実践していた、アンダーカットサーブとフォワーのダブルハンドでのラケット操作で凌いでいた。
ダブルハンドはラケットグリップ操作が上手くいかないこととサーブレシーブでワイドに攻められノータッチエースを狙われる事になった。
経験値を上げるしかない、玉出ししてもらっての練習ではやはり未経験なゾーンが実戦では出てくる。

今回の肩痛をきっかけにダブルハンドをしっかり身につけようと思う。