他人のやらないテニスをする。 2023-03-26 09:52:00 | 日記 何度も何度も同じところを攻める、リターンの対処を考え対応したプレーを試してみる。そう、ワンプレーワンプレーを楽しむのだ。同じ所を攻めるのも技術が要る、サーブぐらいだ自分主導でプレーできるのは、相手が攻撃してきたボールで同じ所を攻めるのは大変だ。相手の背後後ろに下がったプレーヤーの前相手プレーヤーの利き腕では無い方の腕を目掛ける。アレーを狙うバックラインのセンターにボールを送る。オープンスペースを攻める。今は「相手プレーヤーの利き腕で無い方の腕を目掛ける」をしている。
必ず決めたところにリターン 2023-03-19 17:32:00 | 日記 どんなボールが来ても前もって決めたところにリターンする事に決めている。必ずしも相手を攻めるリターンでもないが、練習の為にしている。長いストロークを打つことは稀だが、浮いたボールはベンドアームで強く返すように心がけている。でもね相手が受けることが出来なさそうな人のばあいはやめている。勝にはまずサーブだと思うねただまだ気に入ったスピンサーブは打てていない。
勝テニス六 2023-03-18 11:16:00 | 日記 スライスサーブをレシーブするにはリターンをセンターに返すことを念頭に入れる、特にセンターに入れられたスライスサーブはセンターに返すボールを打てるようにレシーブ体勢にしておく。変化した後のボールを正面に捉える体勢が良い。
午前午後と別々のグループでテニスは流石に疲れた 2023-03-17 19:52:00 | 日記 朝はメンバー六人で一コート、午後は11人でにコートとみっちりテニス三昧だった。相手合わせのテニスをしているつもりだが、そこは相手が人間だけに好調不調があり予期せぬ動きも出てくる。そんな中で繋ぎのテニスを徹底的にして感謝の言葉をいただいた。よっぽど嬉しかったのだろう、家の内情まで話だしこちらが大いに躊躇した。心が通った感じがして楽しかった。ゲームの良さを感じた1日だった。
ダブルスの戦術 2023-03-15 13:29:00 | 日記 ゾーンで守る左右それぞれ、オフェンスゾーンとディフェンスゾーンを意識して責任持って守る。反対に言うと任せるとなる。相手のウイニングショットは仕方ないにしても、繋ぎのボールは意識して対応する。それと、同じミスをしないようにする、努力する、特にポジションを変えて対応する。同じ位置で同じようなボールを打たれて同じミスは避けたい。テニスはポイントを続けて取られると負ける、反対に続けてポイントを取られない限り負けない事になる。同じパターンでポイントを取られないように努力することが大切で、テニスはシンキングスポーツと言えるだろう。さっき何で負けたのかなーではよくない。