gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

進化

2019-09-30 16:54:23 | テクニカル
以前無かった攻め方をしてくる。

此方が、甘く攻める。

攻めるボールの速さが無い。

対策

オフェンスゾーンにボールを打ち込む。

速いボールを駆使する。

ベンドアームで打ち込むぞ!

戦った相手を讃える

2019-09-29 08:18:37 | 思う事
ラクビーで日本がアイルランドに勝利

アイルランドの選手が試合後は花道を作り、グランドを出る日本選手達を拍手で送り出した。

ノーサイド精神  素晴らしい

テニスでも、何故負けたかを口にしたり、今日は良く勝てると発言してみたりが散見される中、相手に技を褒め、リスペクトすることを忘れている。
蟠りが有ったり、空気が良くない。

何故、ゲームに負けたかを考える事は大切だが、相手の技が優ってた、身体能力が優ってた、俊敏な判断と動きが相手にできていた、等、相手が優ったからの相手が勝利した。

勝った相手を称え尊敬して、自分も努力しようとする心身で居る。

それが大切だ。


ヒューリスティックス

2019-09-28 10:19:06 | 思う事

その起こりは、一定の決まりで起こる。

ゲームだから、このような事象が起これば相手はこのようにして来る、だから自分はこうして置く。

そして、ポイントを取る。

考える時間と準備する時間

考えるのはプレー中でなくても出来る。

準備も、如何するか検討する事は前もって出来る。

後は、実践出来るか。

対戦相手の動作を思い浮かべてるかな!





あるべき姿を思い浮かべる

2019-09-27 19:36:07 | 思う事

何時迄も同じパターンで責められてポイントを奪われる。

奪う人もそれで嬉しいのだろうか?

笑っているから嬉しいのだろう。

いい加減にしろ。

いつまで経っても、同じ技が通用して時が経つ。

それで良いのか。

進化しない。

最悪だ。

 

何故、努力するか!

自分一人がいい気持ちになるためか!

そんな人は軽蔑したい。

 

良い技を出すのは良いが、相手の進化を育てる文化を醸成しないといけない。

ラケットを使わなくても、サイコロ ジャイケンをしてればよい。

 

負けない工夫をしてこそ楽しいのだ!