gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ステップを意識する

2023-05-24 04:53:00 | 日記
テニスはポジショニングが大切だと思う。打ち返すために予想して移動する。
相手に打ち込んだボールを相手が打ち返すであろう打電の地点を頂点とバックラインの両端を結ぶ三角形を想定して得意な方を広く開けたポジションで立って打つ準備をする。
その際動くときのステップの練習が大事だ。

スピリットステップとサイドステップとクロスステップ、これを練習している練習風景を見たことが無い。

戦いなのだから訓練と武器を用意する必要があり、訓練はボールを正確にラケットで捉える練習と攻撃的なボールを返すために移動する訓練が必要だ。

常に動いていて相手を惑わし、フェイントを入れて次の動作がしやすいようにスピリットステップを入れサイドステップなりクロスステップでネット側に落とされたドロップショットや背後に打たれたロブに対処する。

忙しい、脳をフル回転させ無くてはならない。

特に相手のウイニングショットを防ぐ手立てをライブに検討して実行しなければいけないのだから、脳が疲れる疲れる。

沢山のテニス仲間

2023-05-22 18:34:00 | 日記
熱中症の発症を考えて水分摂りながらのテニス。
結局最大3面を浸かって延7時間利サーブ、22人でテニスを楽しんだ。

色んな人がいるんな技で楽しんでいた。

一人仲の良い人にプレー中に前だ後だと注意されている人とプレーしたが、ゲームの後「ポイントを取られたパターンを覚えて再演しないように考えてプレーしなさい」と声かけた。

今のボールは打ち返さないとなんて声掛けされていたが、何故今のボールが打ち込まれてきたかを考えなさいと指導すべきだと思う。

強打で打ち返して来る人にホワーに打ちごろのボールを打っていれば何度でも打ち込まれます、バックを狙って打ち返してみるとか、同じプレーでポイントを取られないように考えてプレーすることが大事で、相手が嫌がるボールを相手に打ち込む事に集中する事が大事ですと伝えた。

100通りのプレーを一々プレー後注意されても「治る」訳なし、それより相手の苦手とするボールを探って突き止め、判ったら其処ばかり攻める事を考えるべきだ。

ダブルスのフォーメーションで雁行陣なら下がった人の前、前にいる人の後、平行陣ならセンターかロブでリズムを狂わす、

基本をしっかり理解してプレーすることが大事。

攻撃は最大の防御なり

2023-05-18 19:50:00 | 日記
繋いだボールをウイニングショットで攻めてくる。
こりゃいかん
スライスにロブにと変化を持たせて対応するがすきアラバ打ち込んでくる。

こりゃ打ち負かすにはフォーメーションで抑えるしかない。

サーブもサービスライン側、ストロークはバックライン深くあとはボディアタックしか無い。

危険が伴うプレーは差し控えている。

フェイントは有効だが浅いロブは餌食になる。

楽しい仲間が増えた。

姿勢

2023-05-17 02:58:00 | 日記
プレースタイルが良い人とテニスするのが好きだ、特に姿勢が良い人のテニスが好きだ。
身体の軸が立っている感じが良い、ラケットを持たない方の手の動きが良い。

軽く前に手を翳して行きますよボールがと相手に呼びかけているようだ。

ラケットの振り方をコーチするより反対側の手の振りを学んだ方が良いと思う。

ライジングが好きだ、同じリズムでストロークするのも良いがライジングが良い。

タタンと打つのが良い。



ロブで攻められた時の対処

2023-05-15 14:59:00 | 日記
ペアーの人が心得ていたらディフェンスゾーンまで下がるのだが、じっと動かない人の時は大変だ。サイド深いロブがくる物だからアレーの奥に返すのがやっとだった。

惹きつけることができるまでロブの落下地点まで走るのだが攻撃的なショットが打てない物だからロブの繰り返しとなった。

バックステップができる人は今のグループには居ないと言っていい、前に来て後ろに下がる練習なんてしていないのだから。

ロブは有効な攻撃アイテムとなる。