⭐️ 先ずはサーブの位置
センターマークから左右1.5m離れた場所(相手センターラインとサービスラインの角を狙ってサーブ
⭐️ サーブ後の位置
サーブを打った後、サーブした方向に前に二、三歩前に移動した場所(相手のドロップショットに備える)
⭐️ 相手がディフェンスゾーンから打ち返すときに待つ位置
相手の打つ地点を頂点にバックライン両端を結んだ三角形の中心線からややサイドライン寄りの自陣サービスライン前方2mに立つ。(ウイニングショットを狙う)
⭐️ 相手がオフェンスゾーンから打ち返すときに待つ位置
自陣サービスラインとバックラインの中間辺りの場所(なるべくボレーで返して、相手に準備時間を与えないようにする)
⭐️ サーブレシーブの位置
・強打のフラットあるいはスピンが良く効いたサーブを待つ位置は、バックライン外(時間をとってゆっくり返す)
・スライスサーブを待つ位置はバックライン前二、三歩の場所(極端に滑る方を空けてセライスで返す)
⭐️⭐️ 相手に合わせてポジショニングすることが大事で、相手を観察する、特にポイントを失った後は防御策を実行する。半歩だけでも位置を変えるだけで良い。