gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ゲーム理論

2021-07-29 09:03:00 | 日記


相手を想うことが一番で、次は自分の動きが二番。

サー準備しよう、相手がどんなサーブでサーブ後の動きは、オフェンスゾーンに移動したがるのか、ディフェンスゾーンで位置する事が多いのか。

ディフェンスゾーにいるなら、短めの足元シュートボール・ドロップショット。
オフェンスゾーンなら、ロブで背後を責める・センターも攻めどこだ。

自分の動きは、ボールをセンターに集めてウイニングショットをアングルにアレーのダウンザラインに決める。

サーブアンドボレーが基本だ。



四十代のペアーと対戦する。

2021-07-27 07:55:00 | 日記
相手を観察する。

相手が得意としているところ、相手が苦手として居るところ。

自分の戦法を理解して勝つために何をすれば良いか決める。

例えば、Aさんは
得意 よく走る・移動する、低いボールを打つ。バックはダブルハンドで打つ。
苦手 せめて来ない・攻めない。ボレーをしない。ロブが無い。

戦法

基本下がらせてオフェンスゾーンに留まらせ、前に落とすドロップショット。

スピンボールを深く入れ、高い打点で打たせる。

スライスボールを使ってアプローチしてオフェンスゾーンでボレー合戦に持ち込む、特にセンターを攻める。


ハンドシグナル。

2021-07-26 17:14:00 | 日記
インアウト、フォルトの判定にハンドシグナルを用いている。

ペアーがインと判定してプレー続行しているときのハンドシグナルが相手に伝わらずプレーが続いたときどうするか。

敵である相手がハンドシグナルに気付いて試合を止めた時はハンドシグナル通りの判定となるが、ハンドシグナルが無視されて、試合が続行し相手のポイントとなった場合、どうもハンドシグナルが有効と言い出しにくい。味方のポイントとなったときは以前の判定を有効としやすい。

スコアーをつけていないセルフジャッジだからまあそこは楽しければ良いのかな。


強烈なスピードのフラットサーブの対応方法

2021-07-25 17:34:00 | 日記
無し。
お手上げ。
フォワーサイド・バックサイド・ボディにくるスピードボール。
三角形の頂点を二等分した線上で待っていた。

バックサイドをスライスでリターンが唯一上手くいった。

お手上げ。

どうすれば良いか試合中に考えるのだが思いつかず試合が進行した。


今考えて、受け身過ぎた、立ち位置・ポジションが悪すぎた。
どっちも付かずの位置で待つのは愚策だ。

今度は、フォワーサイドかバックサイドを広い目にしたポジションを取ってみようと思う。
今までもそうしていたのに何故か忘れていた。

相手を誘い込んで主導権をこちらに取り込むのだ。

⭐️サーブはセンターライン近くに入れる。
⭐️サーブ後は前二三歩出て゜辞書にング。
⭐️リターンは基本センターマークに返す。
⭐️常に変化をボールに与える、でも、基本は相手が前ならロブで背後を攻めて、相手がディフェンスソーンにとどまっていたならドロップショットで前に落とす。ウイニングショットはリターンされて来たボールをウイニングショットする。

テニスのポジショニング

2021-07-18 07:04:00 | 日記
⭐️ 先ずはサーブの位置
センターマークから左右1.5m離れた場所(相手センターラインとサービスラインの角を狙ってサーブ
⭐️ サーブ後の位置
サーブを打った後、サーブした方向に前に二、三歩前に移動した場所(相手のドロップショットに備える)
⭐️ 相手がディフェンスゾーンから打ち返すときに待つ位置
相手の打つ地点を頂点にバックライン両端を結んだ三角形の中心線からややサイドライン寄りの自陣サービスライン前方2mに立つ。(ウイニングショットを狙う)
⭐️ 相手がオフェンスゾーンから打ち返すときに待つ位置
自陣サービスラインとバックラインの中間辺りの場所(なるべくボレーで返して、相手に準備時間を与えないようにする)
⭐️ サーブレシーブの位置
・強打のフラットあるいはスピンが良く効いたサーブを待つ位置は、バックライン外(時間をとってゆっくり返す)
・スライスサーブを待つ位置はバックライン前二、三歩の場所(極端に滑る方を空けてセライスで返す)

⭐️⭐️ 相手に合わせてポジショニングすることが大事で、相手を観察する、特にポイントを失った後は防御策を実行する。半歩だけでも位置を変えるだけで良い。