gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

あれ、ラケットが重い、サーブの時

2024-07-14 13:03:00 | 日記
今日はトスマシンを使って壁打ちしてから何時ものゲームを楽しんだ。

サーブの時に違和感、ラケットが重くて腕が上がらん、昨日、バトミントンをしたからだ。

2、3球サーブしたら感覚が戻ったが、これからは少し試打を入れた方が良いかも、壁打ちの時は違和感なくなんともなかったのだが。

流石に今日は少し疲れ気味で作戦が単調になってしまった。

今日は雨模様でもテニスができた。

2024-07-12 20:33:00 | 日記
電話がかかって来て、臨時で特別にテニスの誘い。雨続きで二日ほどテニスできなかったので飛んで行った。

濡れた地面でおもいボールになり扱いにくかったが、得意のスライスなりドロップショットは効果的に相手を責めることとなった。

速いボールに慣れていないのでリターンするのがやっとで良い練習になった。



テニスってなんだろう

2024-07-12 11:49:00 | 日記
テニスの技を磨く、持って無かった技を持つ、それからゲーム理論に基づいて知恵を出す。

技を磨くとは、ラケットでボールを打つポイントは自分の体から一定の距離にする技だと思う、実現するには来るボールを予測して立ち位置を決め、そこに到達してボールを打つ準備をする事だと思う。

相手の予想を覆すような攻撃方法を身につける、フラットな回転の強いボールを使用するとか、ボールに回転を与えて相手が工夫しないと思うところに返せない事にするとか、相手が予想しないとか不得手な反撃をしなければならないようなボールを相手陣地に打ち込むとか。

相手の攻撃に対しての対策を立案して実行して検証し又対策を打つことの連続思考を続ける事にある。

具体的には同じパターンでポイントを取られない事。

相手からポイントが取れたら、攻撃パターンを再演し続ける事だと思う。


相手を観察し、試合の流れを観察してアジャストして優位な立場を維持することが大切で、テニスは楽しいスポーツで技を磨いて知恵を出す楽しい場であると思う。


今日のポイント

2024-07-10 13:27:00 | 日記
攻めはドロップショットとロブとした、後は敵のリターンのボール軌道を予測して軌道に体を入れる。

攻めたパターンが成功すると失敗するまで続ける。

Lesson1 ラケットでボールを打つ位置は常に体との角度距離が一緒、打点からのフォロースローでスピン・フラット・スライスに球種が変わる。

暑い中良く動いた。

2時間で500ccの水分を摂った。

今日も楽しかった。

無邪気に上機嫌で遊べた。

夏休みが必要

2024-07-09 11:35:00 | 日記
連日の熱暑でバテ気味で食欲も少なくなって来た、高原テニス合宿にでも行きたい物だが気が合わんような気がする。

行くのなら一週間ぐらい行きたいが、一週間も一緒に生活するとなると勇気がいる、酒の飲み過ぎで体を壊しそうだ。

コートの事だけど、以前は早朝テニスなんてやっていたが、今は公的に管理されたコートでキャンセル料が発生する施設で一度予約するとキャンセル料が発生する施設で使いにくい。だから高温となって「熱中症に気をつけて下さい」とアナウンスされるが、高音となれば施設使用を中止するとまではいかない。

施設使用を禁止措置すべきレベルまで危険な状態の高温だ、水を撒く施設も完備していないので良くない。

そろそろ考えを変えるべきではと思う、施設管理者も使用する方の管理者も。