やっと今朝ボケてないシメが撮れました
気がつくと夜明けが、早くなってました
いつもより15分くらい早くシメが来る児童公園に行ったら
シメが、もう来ていました
今朝は、鳩やカラスの集団もいなくて静かな環境で
高井木の上でゆったり食事中



こちらも余裕を持って撮影できました
一時は、下の方にも降りてきてくれたので
こんな写真も撮れました

朝から気分が、よろしい
帰りにまた寄ったら 三毛猫が、公園の薮から走り出てくるのに遭遇
しばらく会っていなかったので、もういないのかなと思ってたんですが
小学生の集団が、猫が出てきた薮のあたりを覗いてました
誰かが、餌をやっているようで 猫ちゃんたち時々来てるようです
ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。

にほんブログ村
にほんブログ村
気がつくと夜明けが、早くなってました
いつもより15分くらい早くシメが来る児童公園に行ったら
シメが、もう来ていました
今朝は、鳩やカラスの集団もいなくて静かな環境で
高井木の上でゆったり食事中



こちらも余裕を持って撮影できました
一時は、下の方にも降りてきてくれたので
こんな写真も撮れました

朝から気分が、よろしい
帰りにまた寄ったら 三毛猫が、公園の薮から走り出てくるのに遭遇
しばらく会っていなかったので、もういないのかなと思ってたんですが
小学生の集団が、猫が出てきた薮のあたりを覗いてました
誰かが、餌をやっているようで 猫ちゃんたち時々来てるようです
ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。

にほんブログ村


今朝は、初めてコミュニティバスに乗って、ちょっとした移動
家のすぐ側にあるバス停から出発
去年車を廃止し、今年の誕生日で期限が切れた私の免許も更新しませんでした
これで完全に車や運転とは、決別
それに伴って写真付きの証明書は、パスポートだけになり
心許ないので マイナンバーカードを作ることにしました
インターネットで、申し込んで1ヶ月 やっと申請の葉書が届いたので
カードを受け取りに行ってきました
近くの市役所の出張所に行けば良いと思っていたのですが
市役所へ来てくださいという指示
タクシーでは、もったいないし幸い時間だけはあるので
コミュニティバスを利用
車なら10分くらいのところを30分くらいかかりました
しかし却ってそれが、よかったかな
旧市街にある市役所までの道沿いには
窓越しに旧家が、多く楽しめました
市役所での手続きは、あっという間に終わりましたが
コミュニティバスの運行は、間遠で
バス待ちの間、木下(きおろし)の街中を散策
武蔵家のカフェは、閉まっていました

久七団子も営業日のはずなのに閉まっていて
今回もまた団子は、買えませんでした
残念 食べたかったな
市役所で、コミュニティバス 70歳以上無料になるカードも作ってきました
これで、帰りは、100円の料金が、無料でした
那須にいた時 那須塩原の温泉施設で、
利用料700円が70歳以上無料になるサービスがあって
ちょっと残念と思ったことがあったっけ
今は、堂々の70代で、100円が、無料
乗れば乗るだけ得なんだから乗ろうと思ってしまう
しかしこのコミュニティバス 本数は、極端に少ない
計画的に利用しないと帰りの便の待ち時間が、
半端ないことになってしまう
ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。

にほんブログ村

急に揺れて 枕元のiPhoneが、地震です!地震です!と叫びだした
揺れは、比較的長く続き 物が落ちる気配も
収まるのを待って起き出して TVなどでチェック
一瞬首都直下地震?と思ったが、そうでは、なかったようで
少し、ほっとする
東日本大地震の時は、那須にいて
書斎の本棚の全ての本が、落下して足の踏み場もなかった
このマンションに越してからも地震は、度々あったが
物が、落下することは、まだ一度もなかった
昨夜の地震では、本棚の本は、落下してなかったが
手前に置いたり立てかけたりしてた額縁などが、落下した
キッチンの戸棚類も異常無し
比較的大きなものとしては、スタンド式のアイロン代が、倒れていた
そして りんたろうの祭壇は、かくの如し

一緒に飾ってあったピエロたちが、りんたろうの写真が、倒れるのを
なんとか防いでいた
夜が明けて次第に被害状況が、明らかになってきている
被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます
余震の可能性も指摘されているので
くれぐれも気をつけましょう
ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。

にほんブログ村
にほんブログ村
揺れは、比較的長く続き 物が落ちる気配も
収まるのを待って起き出して TVなどでチェック
一瞬首都直下地震?と思ったが、そうでは、なかったようで
少し、ほっとする
東日本大地震の時は、那須にいて
書斎の本棚の全ての本が、落下して足の踏み場もなかった
このマンションに越してからも地震は、度々あったが
物が、落下することは、まだ一度もなかった
昨夜の地震では、本棚の本は、落下してなかったが
手前に置いたり立てかけたりしてた額縁などが、落下した
キッチンの戸棚類も異常無し
比較的大きなものとしては、スタンド式のアイロン代が、倒れていた
そして りんたろうの祭壇は、かくの如し

一緒に飾ってあったピエロたちが、りんたろうの写真が、倒れるのを
なんとか防いでいた
夜が明けて次第に被害状況が、明らかになってきている
被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます
余震の可能性も指摘されているので
くれぐれも気をつけましょう
ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。

にほんブログ村

今月の水彩画教室の課題は、台湾の画家の水彩画の模写でした
教室では、下書きだけしかできなくて
いただいたコピーを机の前に貼り付けて
描こうと思いながら10日経ってしまいました
毎日眺めるたびに、なんと叙情的な絵なんだろうと
見惚れてばかりいました
模写でもなかなか描く気にならなくて悶々の日々
日にちが経てば経つほど描けなくなるような気がして
やっと取り掛かって仕上げました

因みに、お手本の絵は、これ

先生に画家の名前を確認しなかったのですが、
台湾の人ということでインターネットで探したら、多分 簡忠威さんでは、ないかと?
同じ絵は、なかったけど、同じような雰囲気の素敵な絵を描いている方なので
ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。
にほんブログ村
にほんブログ村
教室では、下書きだけしかできなくて
いただいたコピーを机の前に貼り付けて
描こうと思いながら10日経ってしまいました
毎日眺めるたびに、なんと叙情的な絵なんだろうと
見惚れてばかりいました
模写でもなかなか描く気にならなくて悶々の日々
日にちが経てば経つほど描けなくなるような気がして
やっと取り掛かって仕上げました

因みに、お手本の絵は、これ

先生に画家の名前を確認しなかったのですが、
台湾の人ということでインターネットで探したら、多分 簡忠威さんでは、ないかと?
同じ絵は、なかったけど、同じような雰囲気の素敵な絵を描いている方なので
ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。


今朝も良いお天気で野鳥観察日和
まずは、いつもアオジのいる薮へ
今シーズンは、まだ遭遇なし
今日もダメかなと通り過ぎようとしたら
ピューと飛び立つ姿があり
追いかけて住宅の庭にいるところをパチリ

その後、そこから15分ばかり離れた児童公園へ急いで移動
土曜日のせいか通勤の人通りもなく静か
見渡すと高い木のてっぺん付近の枝に発見
時々他の木に移動するのを追いかけながら撮影




首が痛くなってこれ以上無理というまで追いかけた
このシメは、顔つきからみるとオスのようだ
雌雄一緒に渡ってきてもそれぞれ別の縄張りを持ち
帰る時には、また一緒に帰る
毎朝同じ時間にこの児童公園にも来るようだ
葉の落ちた木ばかりの小さな児童公園だけど
餌はあるらしく しきりに啄んでいる
時々立ち寄ってみようと思う
春は、花も観に行かなければならないので忙しい
今朝は、ロウバイが、民家の庭に咲いていた

ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。
にほんブログ村
にほんブログ村
まずは、いつもアオジのいる薮へ
今シーズンは、まだ遭遇なし
今日もダメかなと通り過ぎようとしたら
ピューと飛び立つ姿があり
追いかけて住宅の庭にいるところをパチリ

その後、そこから15分ばかり離れた児童公園へ急いで移動
土曜日のせいか通勤の人通りもなく静か
見渡すと高い木のてっぺん付近の枝に発見
時々他の木に移動するのを追いかけながら撮影




首が痛くなってこれ以上無理というまで追いかけた
このシメは、顔つきからみるとオスのようだ
雌雄一緒に渡ってきてもそれぞれ別の縄張りを持ち
帰る時には、また一緒に帰る
毎朝同じ時間にこの児童公園にも来るようだ
葉の落ちた木ばかりの小さな児童公園だけど
餌はあるらしく しきりに啄んでいる
時々立ち寄ってみようと思う
春は、花も観に行かなければならないので忙しい
今朝は、ロウバイが、民家の庭に咲いていた

ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。

