一昨日から、市の絵画協会の「秋の小品展」が、始まりました
一昨日は、会場の設営、昨日は、受付の当番と
慣れないことをやって、疲れました
今日は、ツレアイと二人で、ゆっくりと鑑賞してきました
いつもリビングに掛けてあった大ちゃんとりんたろうが、いないので
寂しいからと朝から急かされて 行ってきました
会場の外には、立派な幟が、はためいていましたが
昨日も今日もあまり人出が、芳しくないのが、残念
私が、出展した絵です
F4 「大ちゃんを偲んで」
SM 「親愛」
SM 「猫心地」
F4 「姥が平の紅葉」
以上 4点です
会期は、10月28日13時までです
うちの子達、愛想振りまいてるかな?
ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。
にほんブログ村
にほんブログ村
一昨日は、会場の設営、昨日は、受付の当番と
慣れないことをやって、疲れました
今日は、ツレアイと二人で、ゆっくりと鑑賞してきました
いつもリビングに掛けてあった大ちゃんとりんたろうが、いないので
寂しいからと朝から急かされて 行ってきました
会場の外には、立派な幟が、はためいていましたが
昨日も今日もあまり人出が、芳しくないのが、残念
私が、出展した絵です
F4 「大ちゃんを偲んで」
SM 「親愛」
SM 「猫心地」
F4 「姥が平の紅葉」
以上 4点です
会期は、10月28日13時までです
うちの子達、愛想振りまいてるかな?
ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。
にほんブログ村
にほんブログ村
犬吠埼に行ってきました
家を出た時から雨が降ってしかも冷たい風が吹き付けていました
出かけるには、最悪の日です
でも10月7日でなければならなかったのです
結婚記念日だったんです
実を取って、延期するという手もあったのですが
お天気は、犬吠埼に着いても変化なく本降り
昼もだいぶ過ぎていたので、駅前の魚料理の店に入り
なるべく今夜のディナーとダブらないものを注文
ホテルのチェックインの時間には、間があったので
犬吠埼灯台のそばのテラステラスというカフェや土産物売り場が、ある施設へ
ここには、写真データからプリントしてオリジナルのTシャツを作ってくれるという
サービスがあると事前にHPでチェックしていたので
時間もあるしで、スマホから大ちゃんの絵とりんたろうの絵をプリントしてもらいました
これも一つの記念の行事!
それからほぼ宿のチェックインの時間に到着
ここで、私のボケが、判明
犬吠埼には、似たような名前のホテルが、二つあります
県民割という一人5000円の割引を受けられるサービスの登録を、ネットで済ませていたのですが
それを、宿泊予定のホテルじゃなくて別の似た名前のホテルに間違えて登録していたんです
自分では、全く気がついていませんでした
間違えて登録されていたホテルの方が、予約もないのに県民割の登録だけされているのは、おかしいと
ホテル同士が、連絡を取ってくれて当日、登録をやり直してくれてことなきを得ました
ほっ!
コロナのせいで、久しぶりに結婚記念日を外で祝うことができたのは、感慨深いものがあります
こんな温泉旅館に泊まるのも何年振りでしょうか?
夕食もどっぷりの和食でした まずは、乾杯
メインは、巨大な金目鯛の煮付けでした
幸いなことに、翌日は、雨も上がって少し気温も上昇(帰りの荷物は、重くなったけど)
犬吠埼は、日の出が、有名で特に元旦前後は、日本で一番早い日の出が、見られるそう
この日の朝も、君ヶ浜という日の出を見るポイントに人が出ていました
(残念ながら、日の出は、拝めませんでした)
ホテルの窓からの景色
犬吠埼灯台は、泊まった部屋からは、身を乗り出して左方向にやっと見えた
(代わりに窓の前方には、廃業した水族館が)
廊下の突き当たりから見ると、ばっちり見えました
他に私が、気に入ったホテルからの風景
1枚目の写真は、猫飼い人なら察しがつく光景 この子は、ちょっと匂いを嗅いで、その後、砂利を引っ掻いて立ち去りました
駐車場には、計5匹が遊んでいました どの子も可愛かった
前日は、雨と風で恐ろしい風景に見えた海も 翌8日は、穏やかに見えました
宿泊したホテルの反対側の突き出た部分は、長崎鼻といいこの先端にも小さな灯台が、見えて
この景色が、一番いいかなと思いました 簡単な鉛筆スケッチもしましたが
灯台は、登れるのですが、エレベーターは、ないので私は、パスしてツレアイだけ登りました
上からの風景
結構大変だったと言っていたので、登らないで正解でした
犬吠埼は、ぬれ煎餅で有名な銚子電鉄の沿線では、一番大きな駅です(他は、ほとんど無人駅)
ワンマンで運行していて、車窓さんが、切符の販売や確認をしています
都市部では、考えられないのんびりした運行です
往きは、成田線で銚子まで来て銚子で乗り換えになるのですが、
成田、銚子間は、1時間20分くらいで、
銚子電鉄の乗り換え時間は、数分しかなく、トイレ時間は取れない
ちょっとまずいかなと思ったのですが、なんとかなるだろうとそのまま乗車
終点近くまで来て、ツレアイが、悲鳴を上げた 「降ります!」と言って降りたら
車掌さんが、ホームのトイレを指差して「待ってますから。」
助かりました ありがとうございました
これが、銚子電鉄 ファンも多いんでしょうね
翌8日、帰りの電車が、入ってきました
前日に懲りて、銚子で、一旦下車して銚子の街を少し歩いてみました
駅からまっすぐ大通りをいくと利根川に突き当たります ほとんど海です 穏やかですが
対岸には、風力発電の羽が、目立ちます
銚子大橋 対岸と銚子の町が、この巨大な橋で結ばれています
帰宅は、3時半ごろ、結構疲れました マンションの前のハナミズキが、急に紅葉したように思えました
ベランダのゼラニウム 行く時は、蕾だったのが、帰ったら咲いていました
記念日ということで、ホテルの方から頂いた有田焼のペアのフリーカップ
これからも仲良く過ごしましょうね
ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。
にほんブログ村
にほんブログ村
家を出た時から雨が降ってしかも冷たい風が吹き付けていました
出かけるには、最悪の日です
でも10月7日でなければならなかったのです
結婚記念日だったんです
実を取って、延期するという手もあったのですが
お天気は、犬吠埼に着いても変化なく本降り
昼もだいぶ過ぎていたので、駅前の魚料理の店に入り
なるべく今夜のディナーとダブらないものを注文
ホテルのチェックインの時間には、間があったので
犬吠埼灯台のそばのテラステラスというカフェや土産物売り場が、ある施設へ
ここには、写真データからプリントしてオリジナルのTシャツを作ってくれるという
サービスがあると事前にHPでチェックしていたので
時間もあるしで、スマホから大ちゃんの絵とりんたろうの絵をプリントしてもらいました
これも一つの記念の行事!
それからほぼ宿のチェックインの時間に到着
ここで、私のボケが、判明
犬吠埼には、似たような名前のホテルが、二つあります
県民割という一人5000円の割引を受けられるサービスの登録を、ネットで済ませていたのですが
それを、宿泊予定のホテルじゃなくて別の似た名前のホテルに間違えて登録していたんです
自分では、全く気がついていませんでした
間違えて登録されていたホテルの方が、予約もないのに県民割の登録だけされているのは、おかしいと
ホテル同士が、連絡を取ってくれて当日、登録をやり直してくれてことなきを得ました
ほっ!
コロナのせいで、久しぶりに結婚記念日を外で祝うことができたのは、感慨深いものがあります
こんな温泉旅館に泊まるのも何年振りでしょうか?
夕食もどっぷりの和食でした まずは、乾杯
メインは、巨大な金目鯛の煮付けでした
幸いなことに、翌日は、雨も上がって少し気温も上昇(帰りの荷物は、重くなったけど)
犬吠埼は、日の出が、有名で特に元旦前後は、日本で一番早い日の出が、見られるそう
この日の朝も、君ヶ浜という日の出を見るポイントに人が出ていました
(残念ながら、日の出は、拝めませんでした)
ホテルの窓からの景色
犬吠埼灯台は、泊まった部屋からは、身を乗り出して左方向にやっと見えた
(代わりに窓の前方には、廃業した水族館が)
廊下の突き当たりから見ると、ばっちり見えました
他に私が、気に入ったホテルからの風景
1枚目の写真は、猫飼い人なら察しがつく光景 この子は、ちょっと匂いを嗅いで、その後、砂利を引っ掻いて立ち去りました
駐車場には、計5匹が遊んでいました どの子も可愛かった
前日は、雨と風で恐ろしい風景に見えた海も 翌8日は、穏やかに見えました
宿泊したホテルの反対側の突き出た部分は、長崎鼻といいこの先端にも小さな灯台が、見えて
この景色が、一番いいかなと思いました 簡単な鉛筆スケッチもしましたが
灯台は、登れるのですが、エレベーターは、ないので私は、パスしてツレアイだけ登りました
上からの風景
結構大変だったと言っていたので、登らないで正解でした
犬吠埼は、ぬれ煎餅で有名な銚子電鉄の沿線では、一番大きな駅です(他は、ほとんど無人駅)
ワンマンで運行していて、車窓さんが、切符の販売や確認をしています
都市部では、考えられないのんびりした運行です
往きは、成田線で銚子まで来て銚子で乗り換えになるのですが、
成田、銚子間は、1時間20分くらいで、
銚子電鉄の乗り換え時間は、数分しかなく、トイレ時間は取れない
ちょっとまずいかなと思ったのですが、なんとかなるだろうとそのまま乗車
終点近くまで来て、ツレアイが、悲鳴を上げた 「降ります!」と言って降りたら
車掌さんが、ホームのトイレを指差して「待ってますから。」
助かりました ありがとうございました
これが、銚子電鉄 ファンも多いんでしょうね
翌8日、帰りの電車が、入ってきました
前日に懲りて、銚子で、一旦下車して銚子の街を少し歩いてみました
駅からまっすぐ大通りをいくと利根川に突き当たります ほとんど海です 穏やかですが
対岸には、風力発電の羽が、目立ちます
銚子大橋 対岸と銚子の町が、この巨大な橋で結ばれています
帰宅は、3時半ごろ、結構疲れました マンションの前のハナミズキが、急に紅葉したように思えました
ベランダのゼラニウム 行く時は、蕾だったのが、帰ったら咲いていました
記念日ということで、ホテルの方から頂いた有田焼のペアのフリーカップ
これからも仲良く過ごしましょうね
ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。
にほんブログ村
にほんブログ村