雑木林のくらし改めニュータウンの暮らし

雑木林の家は、新しい住人に引き継がれ、我が家は、もっぱらニュータウンのくらしを満喫しています

色々と難しい猫関係

2024年10月27日 11時03分56秒 | 生き物

 またまた猫関係に変化が
 割と仲良かったゴンタとミケが、険悪に
 いつもは、出会うと鼻チョンしてたのに
 最近は、食器を出すときに鉢合わせすると
 ミケが、ゴンタに猫パンチして追い払う
 すごすごと引き下がるゴンタ
 ほらこっちだよと別の食器に誘導してやる

 最近の出来事
 いつも帰りにゴンタがしばらくついてくるのが習慣だが
 数日前から ミケもついてくるようになった
 その途中 ある民家の庭に入ろうとしていたミケ
 それにゴンタがついて行こうとすると
 ミケがギャオーて鳴いて猫パンチで追い払うのを目撃
 その後も 2匹は、つかず離れずついてくるようになったけど
 仲良くじゃなくて 
 歩道をミケが、植え込みの際の車道にゴンタが追いやられてることもある
 やはりミケが、一番強い

 昨日 あまり仲のよくないゴンタとミーが鼻チョンしてるのを初めてみた
 弱者連合結成か?

 食後にくつろぐミケ

 

 ちょっと夏バテして食欲がない時もあったけど
 最近は、元気そのもの 抱っこさせてくれないので
 体重測定は、できない

 
 
 
 
 

 
 

今月の淡彩スケッチ教室

2024年10月16日 16時49分03秒 | スケッチ
 教室の会場が、ビルの閉鎖で使えなくなり
 何とか新しい場所に引っ越しできてやれやれでしたが
 曜日が、第1から第3に変更になり
 前々からの予定で先生の都合がつかず
 今月は、代講となりました
 新しい会場と代講
 おまけに私は、新しい会場に行くのに
 地図を読み間違えて、
 全く反対方向にずいぶん歩いてから気がつくというヘマまでやらかして・・・・
 ともあれ、無事新会場での教室が、スタート
 
 代講の先生から提起されたのは沖縄の海岸 
 写真を元にたっぷり水を使って描く

 
 
 今日は、空の雲が、メインですとのことでしたが
 雲の白さを浮き出させることに失敗してしまった
 一度滲んでしまった白は、元に戻らず 修正不可!

 今日焼いた角食パン 結構形良く焼けました

 

 カメラで撮ると逆台形になってしまうので
 Lens アプリで修正したらうまく四角に修正できました

 

 

猫たち近況

2024年10月12日 16時37分35秒 | 生き物

暑さも去って、しばらく猫たちにとってもいい季節です

食欲旺盛、ご機嫌なこの頃です

ミケとゴンタ

ミーは、一人ちょっと離れて

この頃は、お見送りは、ゴンタだけじゃなくてミケも

途中ミケは、この民家に寄ります

ゴンタが、???って顔

形良く焼けた山食パン

これが、すごくおいしかった

同じレシピで焼いていても毎度違う

   ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。 にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村 にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村

日光のスケッチ

2024年10月10日 15時25分25秒 | その他

昨日から急に気温が、急降下

夕方買い物に出た時は、ダウンコートを着てくるべきだと思い

夜は、冬用の羽毛布団を出しました

うっかりすると風邪をひきそうです

やっと日光のスケッチ、3枚目 金谷ホテルの庭から見た本館

和風とも言えないし洋風とも言えない不思議な建物

何かの物語に出てくるような建物だと思いました

お伽話、竜宮城などのイメージが、浮かびました

クラシックホテル=古い洋風建築と思っていたのですが

とにかく個性的でした

描きやすいと思ったのですが

撮ってきた写真は、どれも構図的に良くなくて

1枚だけなんとか....

 

 

 

 

 


田中一村展

2024年10月05日 16時00分38秒 | その他

 上野の美術館で開催されている田中一村展に行ってきました

 

田中一村展 奄美の光 魂の絵画|東京都美術館

東京都美術館

 

田中一村は、以前スケッチ教室の課題で模写をした時に知りました

 

 

田中一村伝 - 雑木林のくらし改めニュータウンの暮らし

今月の水彩画教室の課題田中一村のアダンでしたが、田中一村とは、そもどんな人なのかネットで調べ、興味が、湧いたので本を取り寄せました届いた本は、一気に読みましたす...

goo blog

 

 

 

田中一村 アダン - 雑木林のくらし改めニュータウンの暮らし

7月の水彩画教室課題の一つ田中一村の模写でした教室で、線描し、帰ってから彩色しました線の書き方の勉強になるとのことリブで描きました田中一村という画家は、知らなか...

goo blog

 

 千葉県にもゆかりがあり千葉市美術館に所蔵されている作品もあるので

いつか機会があったら見てみたいと思っていたのですが、未だ果たせず

ツレアイが、同窓会で出かける日に合わせて都内に出かけ

ちょうどいいからと上野へ ほんの軽い気持ちで出かけたのですが

作品展は、すごい規模で、全国各地の美術館や個人蔵の作品も含め、全311点

3フロアにわたっての展示でした

平日にも関わらず人で混み合う中2時間近くを過ごしました

7、8歳の子供時代から 千葉の農村時代 全国各地への旅

画家としての成長や生業として描いた暮らしの絵など

これでもかと根こそぎ集められた作品に圧倒されました

特に千葉時代の暮らしの風景の絵は、すごくいいと思いました

大きな自然の風景の中に小さく描かれた馬や牛や鶏や農夫

その小さいものたちがその仕草や表情まで生き生きと描かれている

色が、ハッとするほど美しい

ずっとそこに立ち尽くして見ていたいと思わせる

展示は、途中入れ替えもあるそうで

もう一度行ってもいいかな

しかし終わった後は、相当の疲労感で、・・・・

作品の大半は、奄美大島の田中一村記念美術館蔵

機会は、今しかないようです

   ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。