![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/89/140b3318cf8082395cadfe0b41152a48.jpg)
今日外壁検査をしてきました。
3点ほど手直しを依頼して検査終了。
来週には足場を解体するのでついに全容が明らかになります。
そして、内部の工事もほぼ終了。
積雪3m耐震等級3とは思えない解放感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e3/360cd7084856614d5b46751519add503.jpg)
2階も相変わらずのワンルーム
建物の隅から隅まで見通せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a3/d45db4e2a6702b506ad4fec64bf0a944.jpg)
このスペースは大分複雑な梁組みとしていますが、これはわざと。
構造の梁と使い勝手上必要な梁がデザインされています。
とはいうものの耐震等級3なんて計算を終わらせておけばあとは粛々と工事をするだけ。
大工さんからしみじみ伺ったのは、造作工事をあーでもないーこーでもないとぶつぶつ言いながら図面を読み解くのが面白いんだと。
アイツはこう考えてんのか。
俺はこうやっちゃうよ。
っていうのを図面越しに会話するのが面白いそうです。
そして、今日最後の納まり会議。
図面と数ミリズレた場所があってそれをどんなふうにリカバリーしようかという話し合いと、図面に記載していた材料の再割り付け方法について。
お互いの意見を出し合って、着地点を見つけました。
全く違和感なく完成すると思います。
性能以上に見た目の工事がやっぱり面白いんです。
設計も大工さんも。
おそらく住まい手も。
じゃなきゃ家じゃない。
おまけ
ちょいちょいOB宅に出没します。
今日はミニストックー12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/09/4fc0e1a21f80da567a344a877d5e2973.jpg)
杉板が渋くなってきました。
かっこよかったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます