社長(次女)の目覚ましコラショとともに眠るしまじろうぼっちゃま~子どもの枕好きね
社長は生まれた時から出生時低体温とゆー生粋の寒がり~ダンナちゃんの遺伝だ
冬場は手も足も常にムラサキ色~医学書に載れるレベルなシモヤケガールズ(;^ω^)
しかも保護用靴下が左右で違うやなかーい!さてはテキトーに履いたなキサマ!コラー
そんなこの日はダンナちゃんが釣りで不在なおひとりさま休日~うん遠出しよう
高知インターから高速にのってブイーンと西方面を目指します~窪川道初めてヾ(*´∀`*)ノ
高速が伸びたんだもん四万十市まで2時間でイケるやお~昼間はムリかな?
2時間後に着いたのは佐賀の海岸~反対側を向けば遠くに見える大方の巨大砂浜
あぐり窪川から海まで1時間かかるモン~ナメてましたわ四万十市~(;・∀・)トオイネ
中村駅まで2時間半かかっちゃった~わはは風が強いよ髪がボッサンボッサンww
自画撮りもやってないと腕が鈍るんモンだね~なかなか自分が入らなくてテイク5~
UDON KUA'AINA(うどん クアアイナ) 四万十市具同田黒2-6-7 TEL0880-37-2005 営業時間AM11:00~PM14:30 定休日 火曜 地図はコチラ 駐車場あり
めったこ来れないコチラのお店~ああ遠かった~~~ヽ(冫、)ノツカレタ
ダンナちゃんは~うどんを食べるために四万十市へ行くとか遠すぎるってイヤがるもん
車を降りるとやっと着いた感にドドッと襲われます~入口の黒板を見つつ思わず背伸び
今週の週替わりがレモンうどん?大根おろし・大葉・鶏肉・レモン・・・鶏肉はパス(;^ω^)
前回は香川チックなおだしのかけうどん食べて~ココのぶっかけつゆが気になってたの
釜揚げ新登場ですって~冷たいきつねも気になるな~ぶっかけ温冷どっちにしよ?
うどんを待つ間に天ぷら類をチョイスしよう~ココのおにぎりはホントに独創的~
だしおにぎりとか大根葉とじゃこのおにぎりとか卵巻きも惹かれる~お総菜も豊富(ノ∀`)
ご近所のマダムらしき方がお総菜だけを購入して帰る~なんてシーンも~
名も知らぬマダム「ココのおかずは全品80円やき~安いでね!」そんなセリフを残しつつ
風と共に去りぬ・・・ん?お総菜を買っていったのはスカーレット・オハラ?←ワケナイ
冷たいぶっかけきました~おつゆを一口うん甘さ控えめでしょう油がキテる~(ノ・∀・)ノ
かえし系ではなくザブザブ系よりしょう油がキリッとしてて~オリジナリティあるある
麺は細めでなめらかな表面にムチッときたら~冷たくキュッキュとした歯ごたえ~(*´∀`*)
ココの粉の味は好きでやんすよ~清涼感があって冷たいと実に爽やか~
菜花の串天とコレはカツオの握り~しっかり火の通ったカツオと酢飯&大葉玉ねぎ
酢がしっかり効いてて酢飯にも焼き目があるの~もっそい香ばしいヽ(*´∀`)ノイヤッフー
キリッとしたぶっかけつゆがショウガや酢飯の刺激に負けてない~よく合うね
入店時刻は11時ちょっとなので~大将の麺打ちをかぶりつきで見ちゃった~
美味しく食べてごちそうさまでした~ヽ(・∀・ )ノ
桃太郎侍と同じ名をもつコチラの大将~夜営業はやめちゃったんだね
さて車に乗り込んでお土産買いたいな~一般的な土産物屋さんにも寄ってみたいけど
ちょっと覗いてみたいトコがあったのです~(*´σー`)エヘヘ
サンシャイン大方~こーゆう地元のスーパーには地元の食品があったりするんです
道すがらかまぼこのお店とかあったモン~目を引いたのはカレー天ヽ(`д´;)ノウオオ
宿毛の磯崎かまぼこですって~すり身にカレー粉入れちゃったんだ~
玉ねぎのみじん切りが入った黄色いじゃこ天~子どもが爆食しちゃったよ。゜(゜^∀^゜)゜。ブハハ
お次は高速入口のほど近く~あぐり窪川も目と鼻の先に引っ越してたゆうぃんぐ四万十
建物の半分はイートインスペースになってる~カツオの塩たたきチップスみっけ(*´∀`)
マッシュポテトのカリッとチップスが~カツオ風味でガーリックと塩が香ばしい
あたしゃコッチの泰作さんの方が好きじゃきに~がバラ売りしてる!ヽ(;゜д゜)ノワオ
フワッとクッキーに羊羹がサンドされてるけど~甘さ控えめで食べやすいんだよね~
筏羊羹だって1本150円で販売されてるの~うん1本でイイ←甘いの苦手
さあココから自動車道にのって~中土佐を目指しますよ~ヽ( ・∀・)ノ
とても天気がヨカッタので気持ちよくドライブできました~須崎東から西方面は無料区間なので上り下りも自由にできますヽ(・∀・ )ノ有料区間ほどは速度が出ないけどね~ww
次もうどんだよーってわんぽっち♪