いただきま~す  ごちそうさまでした

食べる事が大好き
みんながアッと驚く様な
料理が作りたくて只今奮闘中
愛犬「太郎」との
生活の記録です

「皮膚科専門外来」に行って来ました

2022年12月01日 | マルチーズ太郎

月に一度、日本獣医皮膚科 学会認定医 アジア獣医皮膚科専門医協会レジデントの
獣医師が診察してくれる「皮膚科専門外来」に行って来た
予約制で初診は1時間時間の枠を取り
聞き取り⇒診察⇒今後の治療計画と進んでいきます
本日の獣医師 大隅 尊史先生です

とても感じの良い先生で1時間あるからじっくり
話を聞いてくれ痒みの解説もしてくれました

検査の結果耳にブドウ球菌が見つかりましたが
あと舐めている箇所には何も出て来ませんでした
太郎の皮膚はとても綺麗だそうです



耳以外の痒みは寄生性疾患でも感染性疾患でもなく
ひょっとしたら足や体舐めはクセとか心因性かもわからないけど

多分アレルギー性疾患だろうと言われました
前にしたアレルギー検査の結果を見せたのですが
「ここの会社の数値は高めに出るからあてにならない」と言われ
「リンパ球反応検査」をやった方が良いと言われた
料金が4万円との事。
前回も3万円くらいして検査してもらったのに・・・

今日はお願いしますと言えなかった

今回は耳の痒みは点耳薬で、顔の赤みは軟膏で足や体の痒みは内服で

次回の診察迄様子を見る事になりました

飼い主にとってドキドキの瞬間がやってきます
覚悟はしていましたが

ちょっと動揺
初診料の8800円(税込)ってここの病院はこの金額なのかな?
それともこの先生だから?
初回レクチャー料が5500円(税込)って
医師の時給なんだからこれくらいが普通かな?


とりあえず家に帰って

点耳薬は病院で入れ方を実習しながら入れたので
アポキルをかぼちゃに忍ばせて
🐶かぼちゃひと口だけかよ 


明日から毎日飲むんだから今日は終わり
薬が入っている事を気付いてないから嬉しそうに食べてた
太郎は飼い主がこんなに心配してるってわかっているのかな



「今日はどうだった?」ってLINEを沢山いただき
ご心配いただきありがとうございます
精神的に疲れてて「ブログに書きます」しか返信しなくてスミマセン
こんな感じでした