山里の暮らし

なにげない日々の暮らしです

ムサシアブミ

2013年04月19日 | 日記
去年貰って植えたのが出てきた 



ちょっと薄気味悪いのでマムシ草かなと 

一週間のち



調べてみるとムサシアブミ 

仏炎苞の形が武蔵の国で作られたあぶみに似ているから

やはり毒草と書いてある なんとなく勘がはたらく

似たウラシマソウ、ユキモチソウも毒草 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナズナの実 | トップ | カラスノエンドウ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ムサシアブミ (shin)
2013-04-20 11:15:07
名は体を表すというが まさにピッタリ

でも毒草 なんで植えているの 役に立っているの
返信する
ムサシアブミ (aki)
2013-04-20 08:36:38
初めて聞く名前です。いつも花の名前を
よくご存じで、すごいな・・・と思っております

ちょっと見た感じは、たしかにマムシ草に似てますね
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事