遊戯(ゆげ)

世の中は、なるようになるわ。
あきらめないで、悠然と生きる事を楽しむ・・・・
それが遊戯(ゆげ)の心です。

柘榴坂の仇討

2014-09-25 | Weblog

22日に 映画「柘榴坂の仇討」を観てきました。
静かな、見ごたえのある映画でした。
「桜田門外の変」が歴史上の出来事から、急速に身近な事件に
感じられました。井伊直弼が、なぜ 水戸藩士に襲われることに
なったのかというよりも、井伊直弼という敬愛する主君を守りきれなかった
護衛の役目の武士が、仇討を命ぜられて13年間も犯人を捜し続ける。
そのうち、時代が大きく変わっていく・・・・というもの。

夫を、支える奥方の献身的な姿や、武士を必要としなくなった
明治という時代における、武士の心、武士の矜持というものが
静かに描かれていました。

中井貴一、阿部寛の苦悩や 武士としてのたたずまいは見事でした。
広末涼子も良かった。

中村吉衛門の井伊直弼もとてもよかった。
政治家としての、情け容赦のない厳しい井伊直弼の覚悟を決めた
潔さや、風流人としてのたたずまいが 短い時間に描写されていたのは
さすがです。




★★帰宅後、インターネットで、『その時、時代が変わった』の『井伊直弼』を見ました。

この桜田門外の変で 井伊直弼の暗殺後、政局は大いに揺れて
暗殺が横行したと言う史実が、「るろうに剣心」の時代なのだと
妙に納得しました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする