刀 越前守助廣


刀 越前守助廣
二寸ほどの磨り上げで二尺二寸半ほどの扱い易い寸法とされている刀。焼が深いので地鉄の様子が分かり難いのだが、良く詰んだ小板目肌に柾目流れ状の肌が交じっている。焼が強いために柾肌に地沸が絡んで覇気ある景色を生み出している。刃文は強い沸を意識している大乱ではあるが、激しく沸の流れている中に、大きさの異なる互の目が連続しているのが判る。助廣の作の多くは沸の粒子が揃っているのだが、ここでは濤瀾乱に沸筋金線地景などの古典的相州伝を明示したものであろう。これも綺麗だ。





刀 越前守助廣
二寸ほどの磨り上げで二尺二寸半ほどの扱い易い寸法とされている刀。焼が深いので地鉄の様子が分かり難いのだが、良く詰んだ小板目肌に柾目流れ状の肌が交じっている。焼が強いために柾肌に地沸が絡んで覇気ある景色を生み出している。刃文は強い沸を意識している大乱ではあるが、激しく沸の流れている中に、大きさの異なる互の目が連続しているのが判る。助廣の作の多くは沸の粒子が揃っているのだが、ここでは濤瀾乱に沸筋金線地景などの古典的相州伝を明示したものであろう。これも綺麗だ。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます