脇差 河内大掾正廣


脇差 銘 肥前國河内大掾藤原正廣
大小揃いの内の脇差であったと推測される。バランスの良い造り込み。地鉄は小板目肌が良く詰んで細かな地沸が付き、肥前の梨子地肌の特徴が良く示されている。互の目と湾れを複合した刃文は、互の目が二つずつ連れたように構成されており、ここに肥前刀の特徴が窺える。龍子の揃った小沸の焼刃は沸深く明るく、刃中には淡く足が入り、互の目の一部に目玉のような沸の凝りが窺え、足を切るように沸筋が流れる。沸筋が盛んに入るのは忠廣と異なるところ。正保の頃の作。


脇差 銘 肥前國河内大掾藤原正廣
大小揃いの内の脇差であったと推測される。バランスの良い造り込み。地鉄は小板目肌が良く詰んで細かな地沸が付き、肥前の梨子地肌の特徴が良く示されている。互の目と湾れを複合した刃文は、互の目が二つずつ連れたように構成されており、ここに肥前刀の特徴が窺える。龍子の揃った小沸の焼刃は沸深く明るく、刃中には淡く足が入り、互の目の一部に目玉のような沸の凝りが窺え、足を切るように沸筋が流れる。沸筋が盛んに入るのは忠廣と異なるところ。正保の頃の作。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます