両刃造短刀 与三左衛門尉祐定



両刃造短刀 与三左衛門尉祐定
元亀二年の作だから、初代の時代の与三左衛門尉祐定。刃長六寸強の、やや小振りに引き締まった造り込み。時代が降るとどっしりとした造り込みとなる。地鉄は微塵に詰んだ小板目肌に板目が交じり、肌目立つことなく地沸が付き、潤い感さえある。極上質の鋼を丁寧に処理したことが想像される。刃文は互の目乱。焼深く、沸が付き砂流しが掛かる。焼刃構成は複雑で、沸匂の深な中に砂流や金線が走る。240□




両刃造短刀 与三左衛門尉祐定
元亀二年の作だから、初代の時代の与三左衛門尉祐定。刃長六寸強の、やや小振りに引き締まった造り込み。時代が降るとどっしりとした造り込みとなる。地鉄は微塵に詰んだ小板目肌に板目が交じり、肌目立つことなく地沸が付き、潤い感さえある。極上質の鋼を丁寧に処理したことが想像される。刃文は互の目乱。焼深く、沸が付き砂流しが掛かる。焼刃構成は複雑で、沸匂の深な中に砂流や金線が走る。240□
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます