![](http://stat.blogscout.jp/beacon/250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a2/8bec84b5647ac317b5aec6020067cbbe.png)
ブログスカウト事務局 の招待で 東京・白金台八芳園で開催された
とやまPRイベント 「とやま極上物語」 に参加させていただきました。
先月 富山のさかなキトキトフェア で富山の海の幸を堪能させていただきましたが、今回はより広範囲に富山県の魅力について石井富山県知事からお話を伺いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b1/ff4eda2a574dc959e0dfc4a0aa3d5fcc.png)
2014年度に北陸新幹線が開業すると 東京から2時間7分で行けるようになる富山県。
これはかなり近くなって嬉しい~ (*^_^*)
富山県は住みやすさでも全国トップクラスで 持ち家率全国1位、道路整備率全国1位、勤労者世帯の可処分所得全国2位、生活保護率(低さ)全国1位 などなど、、
2011年法政大学大学院の47都道府県幸福度ランキングでは全国2位に選ばれていたのは私も覚えているところ(^^*)
昭和及び平成の名水百選には全国最多の8件が選ばれている名水どころで
お酒がおいしいんですね~~ あまり日本酒飲めないのですが「成政」 とっても美味でした!(^^)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/46/1e07cdbb881ca26ad803eca1590d69de.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d9/ca879c273badf0d3417fa9fc7a5e8936.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
富山県推奨 とやまブランドでは 2011年1月に11品目を認定、
明日のとやまブランド では「推奨とやまブランド」認定に向けて取り組む県産品を選定、育成・支援しています。
今回はとやまブランドを使ったオリジナルメニューをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/32/f38992f1959274303479283fcd132408.png)
とやまブランド 大門素麺 冷製梅おろし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/79/57e8eb0c7039dfeedb6eab76dd57479a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/59/03a0c65928782c96ac4dffb6930d3a1d.png)
とやまブランド 蛍烏 賊香草焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/09/b584e69cc261f5fc8eb19f17910491f3.png)
とやまブランド ます寿司
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cc/c59298fa585733c6299867fcddbe494a.png)
メインの三品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/21/4dbff653e3f3631e44e7a033dd0e2e4f.png)
とやまブランドシロエビ。 海老のエキスと味噌のリゾットに網にからめた白海老のフリット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/de/e6059a6b98a719a310bb00734a97b053.png)
とやまブランドブリ 寒ブリと冬野菜金糸巻味噌風味たれ掛け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/46/6716ed66776c7b19d101349a58ba2805.png)
とやまブランド 富山干柿のタルト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fa/6b82f91b5d4140b44f5f5496cd224e4f.png)
厳選された本当においしいものばかり、、 うーーん、現地に行ってたっぷり食べたい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
とやまブランドはそのほかに「とやまのチューリップ」に、ものづくり4品目(パロ、ウォータージェットマシン、井波彫刻品、高岡銅器)が認定されていて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fd/8fc44df64ef3c435488a06170020d55d.png)
このパロってメンタルコミットメントロボットが……
まばたきをするんですが、ほんとに生きているような動き方をして「わっ」と感嘆しちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/29/43ab4d4cbaff1cb0e97d8ffcac8c4080.png)
そしてぜひ行ってみたいと興味津々だったのは 平成24年夏に開館の
高志(こし)の国文学館
富山ゆかりの作家や作品の魅力を幅広く発信する施設で
館長/ 国文学者 中西進氏
アドバイザー / 映画監督篠田正浩氏、滝田洋二郎氏、漫画家藤子不二雄A氏 と名だたる方々。
(「おくりびと」の滝田洋二郎監督は富山県高岡市出身、藤子不二雄A先生は氷見市出身)
こちらに落合務氏のレストランが同時オープンするそうです。すごーーーい!!
富山県の幸福度にあやかりたい…… ( ´艸`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/58/e471a141b6e7f906d184e3afe725f159.png)
この日のスペシャルゲスト:「日本一予約が困難な店」と言われる「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」オーナーシェフ落合務氏
おみやげに 越中富山 幸のこわけ をいただいたのでその紹介はコチラから♪
![](http://www.blogclip.jp/img/toyamabrand.gif)
![](http://www.blogclip.jp/img/sachinokowake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
シーズンになったら、勝駒飲みに行こう~~(*^_^*)