今日も朝、4時には起きてみた。
朝食はレトルトのミネストローネに焼いた餅を入れる。実はこの朝食、日本一周中に
出会った同じく女の子で同い年の一周中だったハルちゃんに教わった方法。
彼女からは豚汁に焼いた餅を入れれば手軽で後片付けも楽だよ~と教えてもらった。
毎日、豚汁でも飽きると思いスープを和風から洋風からいろいろと変えてみる。
以来、キャンプでは定番の朝ご飯です。彼女、千葉の人だったけど結局、その旅が
きっかけで九州に移住しちゃったんだよね。当時はダイナに乗っていたけど、移住して
883に変えたって言っていたけど元気かな。元は教習所の二輪の教官という人。
で、朝食もすみ、テントをたたみパッキングしていると昨日の家族が「もう出発?」と
声を掛けてきた。私の実は青森好きというトコロに共感してくれたらしく別れ際、
連絡先を渡され是非、次の機会には寄ってくれと言われた。う~ん、こういうのが
旅の出会いのいいトコロだよね。そろそろ青森にも行きたいと思っていたし、友達も
いるし、青森にも参らなきゃいけない墓があるし(苦笑)、来年は青森に寄りながら
北海道行きに決定ですかね!?笑。
で、本日はニセコパノラマラインを抜けて私の聖地・神威岬に向かう。
で、やっぱり積丹でウニ丼でしょ~。ってな訳で4度目だったかな?ニセコパノラマライン、
初めての逆ルート。驚いたのがあの山道でトレーニングをしている人達がいる!
なんだっけ?アルペンスキーっていうんだっけ?あの山ん中、走るスキーの競技。
夏用だと思うんだけどローラーが付いたスキーで登っているよ。凄いね~。バイクですら
大変だなと思うのに。ニセコを抜け今日も天気が良く羊蹄山がはっきり見える。いいねぇ~。
途中の羊蹄山の湧き水をペットボトルに詰めこれでコーヒーを飲んだら美味しいだろうなぁと
うひひと笑う。積丹に向かう道路をひた走るけど、昔のトンネル崩落事故のせいなのか
ほとんどの崖っぷちにあった道路が立派なトンネル道路に変えられていて景色を楽しむ事が
出来ず少しつまらない。そして積丹・神威岬。ここは初めての北海道ツーで最も感動した場所。
大昔は女人禁制の地だったしね。積丹ブルーと呼ばれる真っ青に澄んだ海。何も海が綺麗なのは
南国だけじゃないぞ~と叫びたい。だがしかし・・・・6度目にして初めて岬へは強風のために
通行禁止になっていた・・・。涙。気を取り直してウニ丼を食べに行く。店が建ち並んでいるので
以前入った店とはあえて違う店をセレクト。プラス600円で本日のお刺身が付くというので
もちろん注文。イカとエビでした。イカの刺身がとても美味しゅうございました。
明日は焼尻島に渡りたいので今日中に出来れば苫前まで行きたいと気合いを入れてスタート。
しか~し、しか~し、やっぱり無理だったので増毛でテントを張りました。
近くに温泉もあったのでもちろん2湯目。そこでバイクに乗ったおっさんに声を掛けられる。
キャンプ場を探していようなのでオートでよければ、私はそこで張ってますよと教える。
目の前の海水浴場も確かキャンプ場ですよと付け加える。だってオートはキャンプじゃない
というライダーさんもいるでしょ。私は今回、職場の人があまりにもソロキャンプを心配するので
1.野宿はしない。2.大きなキャンプ場を使う。という約束をして1時間に1回の安全コールを
却下させてもらった。苦笑。その後、スーパーでやっぱりジンギスカンとサッポロクラシックと
シイタケととうきびを買い出しして本日の夕食とする。強かった風も夜にはやんでいた。
食事も終え、ランタンの明かりで地図を眺めていたら先ほどのおっさんがやってきた!!
そして500円渡された??? 話を聞くと私に言われてここに来たが1000円は高いと思い
管理人と交渉したという。苦笑。で、管理人は帰ってしまうので私の分を預かってくれてたと。
広島から来ているそのおっさんは年金暮らしをしているそうで・・・・。11日に家を出たって
言っていたかな。丹後半島を回って来たようで、天橋立や伊根の舟屋に立ち寄った話をする。
おっさん、すまんが私もそこには行った事があるのだよ・・・・。苦笑。
1時間ぐらいいろいろ話したかな。おかげで時間がつぶせてよかったです。あっと言う間に21時
だったので翌朝も早いので寝る事にしました。
朝食はレトルトのミネストローネに焼いた餅を入れる。実はこの朝食、日本一周中に
出会った同じく女の子で同い年の一周中だったハルちゃんに教わった方法。
彼女からは豚汁に焼いた餅を入れれば手軽で後片付けも楽だよ~と教えてもらった。
毎日、豚汁でも飽きると思いスープを和風から洋風からいろいろと変えてみる。
以来、キャンプでは定番の朝ご飯です。彼女、千葉の人だったけど結局、その旅が
きっかけで九州に移住しちゃったんだよね。当時はダイナに乗っていたけど、移住して
883に変えたって言っていたけど元気かな。元は教習所の二輪の教官という人。
で、朝食もすみ、テントをたたみパッキングしていると昨日の家族が「もう出発?」と
声を掛けてきた。私の実は青森好きというトコロに共感してくれたらしく別れ際、
連絡先を渡され是非、次の機会には寄ってくれと言われた。う~ん、こういうのが
旅の出会いのいいトコロだよね。そろそろ青森にも行きたいと思っていたし、友達も
いるし、青森にも参らなきゃいけない墓があるし(苦笑)、来年は青森に寄りながら
北海道行きに決定ですかね!?笑。
で、本日はニセコパノラマラインを抜けて私の聖地・神威岬に向かう。
で、やっぱり積丹でウニ丼でしょ~。ってな訳で4度目だったかな?ニセコパノラマライン、
初めての逆ルート。驚いたのがあの山道でトレーニングをしている人達がいる!
なんだっけ?アルペンスキーっていうんだっけ?あの山ん中、走るスキーの競技。
夏用だと思うんだけどローラーが付いたスキーで登っているよ。凄いね~。バイクですら
大変だなと思うのに。ニセコを抜け今日も天気が良く羊蹄山がはっきり見える。いいねぇ~。
途中の羊蹄山の湧き水をペットボトルに詰めこれでコーヒーを飲んだら美味しいだろうなぁと
うひひと笑う。積丹に向かう道路をひた走るけど、昔のトンネル崩落事故のせいなのか
ほとんどの崖っぷちにあった道路が立派なトンネル道路に変えられていて景色を楽しむ事が
出来ず少しつまらない。そして積丹・神威岬。ここは初めての北海道ツーで最も感動した場所。
大昔は女人禁制の地だったしね。積丹ブルーと呼ばれる真っ青に澄んだ海。何も海が綺麗なのは
南国だけじゃないぞ~と叫びたい。だがしかし・・・・6度目にして初めて岬へは強風のために
通行禁止になっていた・・・。涙。気を取り直してウニ丼を食べに行く。店が建ち並んでいるので
以前入った店とはあえて違う店をセレクト。プラス600円で本日のお刺身が付くというので
もちろん注文。イカとエビでした。イカの刺身がとても美味しゅうございました。
明日は焼尻島に渡りたいので今日中に出来れば苫前まで行きたいと気合いを入れてスタート。
しか~し、しか~し、やっぱり無理だったので増毛でテントを張りました。
近くに温泉もあったのでもちろん2湯目。そこでバイクに乗ったおっさんに声を掛けられる。
キャンプ場を探していようなのでオートでよければ、私はそこで張ってますよと教える。
目の前の海水浴場も確かキャンプ場ですよと付け加える。だってオートはキャンプじゃない
というライダーさんもいるでしょ。私は今回、職場の人があまりにもソロキャンプを心配するので
1.野宿はしない。2.大きなキャンプ場を使う。という約束をして1時間に1回の安全コールを
却下させてもらった。苦笑。その後、スーパーでやっぱりジンギスカンとサッポロクラシックと
シイタケととうきびを買い出しして本日の夕食とする。強かった風も夜にはやんでいた。
食事も終え、ランタンの明かりで地図を眺めていたら先ほどのおっさんがやってきた!!
そして500円渡された??? 話を聞くと私に言われてここに来たが1000円は高いと思い
管理人と交渉したという。苦笑。で、管理人は帰ってしまうので私の分を預かってくれてたと。
広島から来ているそのおっさんは年金暮らしをしているそうで・・・・。11日に家を出たって
言っていたかな。丹後半島を回って来たようで、天橋立や伊根の舟屋に立ち寄った話をする。
おっさん、すまんが私もそこには行った事があるのだよ・・・・。苦笑。
1時間ぐらいいろいろ話したかな。おかげで時間がつぶせてよかったです。あっと言う間に21時
だったので翌朝も早いので寝る事にしました。